6/19の夕方、新宿マルイワン内のレレ・ジュニームーンさんに納品しました。
まずは、こちらの新作。

いつものリスがバッグに入ってるように見えるかと思いますが。
このリス、すご~く小さいのです。
身長(耳の先から足まで)が約5cmくらいで、
今までで一番小さいリスが身長8cmくらいだったので、
それよりもかなり小さいです。
大きさの比較のため、マッチ棒を持たせると、こんな感じ。

開催中のブライスサミットという、お人形ブライス用のグッズのイベント。
ブライスサイズの小物がいろいろ出品されているので、
"little shop"は、ブライス用のリスぬいぐるみにしました。

バッグを付けたのは、リスと一緒にお出かけするイメージに出来たらいいな、
という発想。
以前一緒に暮らしていたコタローというシマリスは、よく馴れていて。
室内で肩に乗せたり、カゴに乗ったコタローを持ち運ぶことはできたのですが、
オープンな入れ物で、外に連れて歩くのは、さすがに無理でした。
今回作ったぬいぐるみみたいに、小さめのバッグで一緒にお散歩できたら、
すごく楽しそうですけどね~。
*リスは逃げやすいので、良い子のみなさんは試しちゃダメですよ☆
実際には、引越などで移動の必要があった時は、
小さめのケージに入れたコタローを、大きな旅行バッグに入れていました。
旅行バッグの中で大丈夫かな?とのぞき込んで目が合うと。
コタローがケージ越しに、ものすごく嬉しそうに近寄って来たのも良い思い出です。
コタローは、体重が75g程と、シマリスの中でも、かなり小柄だったので、
ミニチュア・ダックスとかみたいにミニチュア・リスなのかな?
と思ったこともありました。(そんな品種はありませんけど。笑。)
ぬいぐるみに話を戻しますと。
小さいけれど、通常のぬいぐるみとほぼ同じ作りで、立体的になっています。

違いは、手足の先の部分が、大きめのぬいぐるみではもっと細かい作りなのと。
通常サイズでは、中表という、裏返して袋状に縫ったものを、
ぐるりと返して作る部分が多いのを、ミニチュアサイズでは、
巻きかがりという、外側から縫う方法にした点です。
あまりにも小さいので、かなり集中して縫っていて、
自分の手が、やたらと大きく見える位でした。
レレ・ジュニームーンさんのスタッフ・ブログでは、
ブライスがりすを持っている写真を載せていただいたので、
ブライスをお持ちの方には、そちらの方が、
よりイメージしやすいかと思います。
付属のバッグは、横長で持ち手が外寄りに付いているのには、理由があります。
よくあるトートのような深めな形だと、リスが隠れてしまうし、
持ち手が中央寄りだと、リスを入れた時に、持ち手で顔が隠れてしまうからです。ズバリ、可愛さ重視です♪
他にも、新作のリス 柄布ブローチもあります。

リスはベージュ×茶色のカラーリングが芸術的に美しいと思うのですが、
グッズでは、いろんな色でリスを描いたりしています。
カラフルなブローチもいいかなと思って、花柄などの布で作りました。

拡大すると、こんな感じ。表地は綿の布ですが、接着芯という裏地を貼ってあるので、比較的ほつれにくくなっています。
目はボタン、裏はフエルトで、ブローチピンが付いています。
こちらの布の柄は、どんどん変えていって、毎回違うものにしても楽しいかな、
と思っています。
定番のリスブローチも入荷しました。

このリスは、何十匹も作っていますが、最後に縞模様を描く時間が、
とってもワクワクします。
模様が入ると、一気にリスらしくなるから不思議です。
同じ新宿にある、FEWMANY本店にも、グッズを納品しました。
こちらも、今回は、リスブローチほか手作り物を多めに入荷しましたので、
ぜひ覗いてみてくださいね。
*
ショップ情報
レレ・ジュニームーン 新宿マルイワン 4F
レレ・ジュニームーンさんのチャリティ・イベント ブライス用Tシャツは、
web通販限定で販売中です。
オンラインショップURLは、
こちら。
以前の日記でご紹介したブライス用Tシャツは、
オンラインショップの中のチャリティページでの販売となります。
"little shop"の手描きリス柄Tシャツワンピ、販売中です☆
(ミニチュア・リスやブローチは、店頭での販売。)
FEWMANY 新宿駅東口より徒歩
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- 2011/06/21(火) 14:59:02|
- シマリス雑貨
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前の記事の続きです。
*
チャリティバザーの準備が済んだところで、会が始まりました。
ライターの大野さんの司会で、まずは、
東日本大震災で犠牲になった多くの人や動物のために、黙祷しました。
。。。
その後、リスグッズのバザーで、どうやって品物を購入・寄付するかの説明。
リス園に来られなくても、バザーと交流会からの参加もOKだったので、
参加人数は30人くらいと、かなり増えていたのと。
グッズも、予想以上に集まったので、混雑を避けてどうやって販売するか意見を出し合って。
テーブルの並びで、全体を大きく数班に分けることができたので、
班の代表者がじゃんけんをして、チャリティ購入の順番を決めることになりました。
また、1回目の購入では一人グッズは3点までとし、制限時間も決める事で、
全員がなるべく公平にグッズを選べるようにしました。
そして回ってきた、チャリティ購入の時間。
グッズは、テーブル5、6台に満載で、とにかく沢山あって、
不思議と同じものが何個も出ていることはなかったので、種類が豊富です。
普段は、リスものを探すだけでも大変なのに、
全部がリスグッズとなると、かなり迷いました。
最初に買ったのは。
shimamaroさん作の、チャリティ・リスオフ会 記念写真集。

ご自身で撮られた飼いリスちゃんの写真と、
リスの珍しい写真のコレクションが、小ぶりの本になっています。
表紙の寝ているリスを見ただけでも、欲しくなりました。
2冊位しか出品されてなくて、他の皆さんも欲しいかな?と迷ったのですが。
リスの写真を眺めて、今リスと暮らしていない寂しさを紛らわせたり、
作品に役立つなら良いかな~と買わせていただきました。
かわいいリスの写真、飼い主さんとの信頼関係が想像できる、
リラックスした様子が印象的でした。
ネットに転載するのは問題ある気がしましたので、
見てみたい人は、作者さんのブログを覗いてみてくださいね。
shimamaroさんのブログは、
こちらです。
今回のチャリティバザーでは、自作のリスグッズを出品されてる方が、他にも数名いらっしゃいました。
りす子さんの『りす子の旅』という、リス園を旅するレポートマンガ。

ユーモアのある内容で、リス園って何?という方にも、
リス園に実際に行った事がある方にも、楽しめる内容だと思います。
イベント等でも販売されているそうですよ。バザーでも人気でした。
りす子さんのブログは、
こちら。
こちらは、チャリティ販売には出品されておらず、特別に頂きました。
小さなリスのあみぐるみ。

本物のシマリスよりも小さい、ミニミニサイズですが、
細かい編み目でしっかり編まれていて、リスの特徴も、よく出ています。
目玉おやじアーティスト さきさんの作品です。
さきさんのmixiフォトアルバムは、
こちら。
*mixiをご利用の方のみ、ご覧いただけます。
小さな目玉おやじをたくさん編まれているだけあって、
たしかな技術を感じました。
頂いた後、大事にバッグにしまおうとしたら、
近くの席の皆さんの注目の的となり、会の間中、テーブルに飾っておきました。
さきさんは、チャリティには、手編みのシュシュなどの小物を出品されていました。
作者の方をオフ会で確認できなかったのですが、
リスモチーフの手作りアクセサリーも買わせていただきました。

リスとお菓子って、良い組み合わせですよね。リスの刻印のビスケットと、
チョコレートが美味しそうです。
目の肥えたリス好きさんが多いおかげか、珍しいもの、限定ものが人気でした。
今回は、割合からいうと、自分で購入したリスグッズの方を多く出品したので、
"little shop"のグッズも、もっといろいろ提供できれば良かったな~
と思いました。
市販品でも、皆さん、素敵なモノを出品してくださってました。
タグやパッケージがついたままの美品も格安だったり、
中には、100円均一のお店で今回のバザー提供用に購入してきた、
という方もいらっしゃいました。
(最近の100均のグッズって、可愛いものが増えてるんですね!)
リス好きさん達、優しいですね~。
そんなわけで、バザーという名称の割には良い物がいっぱいで、
リスグッズのセレクトショップのように豪華でした。
他に、購入させていただいたモノたち。レッグウオーマー、ぬいぐるみ、
メモ帳、根付け等など。

リスの靴下は何足か持っているけど、レッグウオーマーは、初めて見ました!
全身リスグッズに、また一歩近づいたような。
写真を撮り忘れてしまったものもあったので、
かなり色々と買わせていただきました~。
(せっかく沢山出品してモノを減らしたのに。笑。)
チャリティーバザーは、ゆるりと続いていたのですが、
バザー品が多少減って、テーブルが空いたところで、
おいしいイタリアンの食事が出て、交流会が始まりました。
自己紹介の時間もありました。
オフ会参加者さんは、女性が多かったのですが、男性も数名いらっしゃいました。
年代は幅広いようでした。獣医を目指している学生さんもいらして、
リスを診られるお医者さんになりたいとのお話が、
リスと暮らす皆さんの期待を集めていました。
自由に歓談できる時間もありました。
"little shop"の活動を頑張ってください!との暖かいお言葉を、
いろいろな方から頂いて、たいへん励みになりました。
これからも、リス好きさんにも満足してもらえる、質の高い作品を目指したいと思います♪
人数が多かったので、ご挨拶やお話が、ほとんどできなかった方もいて、ちょっぴり残念でした。
また、次回のオフ会等で、お話できたら嬉しいです。
リスブログをやっていらっしゃる方も多いそうで、じっくり読ませていただくのが、楽しみです。
最後に、大野さんからチャリティ金額の発表があって、会は終了しました。
大野さんのブログの、チャリティ報告のページは、
こちら。
大盛り上がりのオフ会、2次会もあったそうです。
素敵な会を開いてくださった大野さん、バザー等の準備のお手伝いの皆さん、
ご一緒できた皆さん、本当にありがとうございました!
復興と動物の幸せを願いつつ、良い時間を過ごせて、
もっともっと良い作品をつくりたいな~と思った一日でした。
またリスと暮らせる日が来るといいな~とも思いました。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2011/06/20(月) 22:35:30|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ひとつ前の記事の続きです。
*
「りすの家」というリス園から、皆で駅に戻り、
チャリティと交流会の会場へ移動しました。
リス園を出る時点で、参加者は12~3名くらいでした。
(待ち合わせ場所の駅にいた人の他、現地でも数名と合流しました。)
チャリティと交流会の会場は、新宿のかなり賑やかな場所にあるお店。
結婚式の2次会などにも使われるレストランとの事で、
お店に入ると、落ち着いていてオシャレな雰囲気でした。
主催の大野さんとお手伝いの方数名は、先に会場入りしていて、
バザーの準備を進めていてくださいました。
後から着いた皆も、バザー用のリスグッズを手分けして並べました。
リスグッズが、ずらり。

2~4名用くらいの小さめのテーブル5、6台に、
並べきれないほどのリスグッズが集まりました。
チップ&デール、リスモなどのキャラクターものから、
文房具、実用品、置物などは、ファンシー風からリアルなものまで。
これだけ様々なリスグッズが一カ所に集まっているのは、
初めて見た気がします。
私は、"little shop"のグッズのB品(傷あり、廃盤品など)と、
集めているリスグッズで、あまり活用できていないものなどを出品しました。
バザーに出品したリスグッズ・コレクションをご紹介しますね。


リス柄のキャミソール。
2匹並んでいる細かな柄が気に入って買ったのですが、
持ってる服の中では、着る回数が少なかったので。


リスとどんぐりの柄のカットソー。
ライン上に並んでいる柄や色は、好きな感じなのですが、
やはり、あまり着ませんでした。。。


ノースリーブ。
ノースリーブ自体、あまり着ないのに、リス柄なので買ってしまいました(笑)。
リス柄の服、以前は見つけると即買いしていたのですが、
これからは、普段着られる色や形か、吟味しようと反省しました。

これは、飲み物についていたノベルティ。
しっぽの背面部分が、爪用のようなブラシになっています。
可愛くて飾っていたのですが、実際に使う感じではなかったので。。。


リスの親子をかたどった、歯磨きチューブスタンド。
子リスの顔の部分から、歯磨き粉が出る仕組みらしいです。
あまりに珍しいグッズに思えて、つい買ったのですが。
数回引っ越しても、これを置ける洗面所がある家に住む事がありませんでした。
(洗面所って、元が狭いか収納が付いてて、あまり物が置けないタイプが多いような。)
箱に入れて飾ってあったので、どなたか使ってくれるといいな~と思って、
出品しました。

動物柄のメモ帳と鉛筆セット。動物の柄の出方がランダムだったので、
リスが良い位置にいるのを選んで買ったのに、もったいなくて使えませんでした。

アクセサリートレイに、リスのモチーフが付いたもの。
これも、ナゼか使わなかったんですよね~。
以上の写真以外にも、いろいろ出品しました。
リスグッズ、買い過ぎ!
今回のバザーで、欲しいと思ってくださる方の手に渡って、
多額とはいえなくても義援金になって良かったです。
どれも買った時期はだいぶ前なので、もう店頭にないと思いますが、ブランド名や購入店を覚えてる範囲でメモ。
キャミソール:ブランド名不明(たしか原宿ラフォーレ内のお店だと思います)
半袖カットソー:バニラ・デュー(自由が丘 trainchi内)
ノースリーブ:AFTER ALL(渋谷の駅ビル内)
ブラシ@:月桂冠の月というお酒のおまけ(自分で飲まないのに買いました。笑。)
歯磨きスタンド:ブランド名不明、輸入物(代官山の雑貨店)
鉛筆とメモ帳:ブランド名不明、輸入物(ヴィレッジバンガード、横浜店)
アクセサリートレイ:購入店、忘れました(横浜あたりの雑貨店?)
また、長くなってきたので、次の記事に続きます。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2011/06/11(土) 21:25:00|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/28に開催された、リス好きさんの集まるオフ会、
「チャリティリスオフ」に参加しました。
シマリスをはじめとした動物関連の文章、飼育書等をたくさん手がけられている、
ライターの大野瑞絵さん主催のイベント。
リスグッズのチャリティバザーを開催し義援金を送る、
リス園を見学したり、交流会で楽しい時間を過ごして経済をまわす、
という主旨で開催されました。

大野さんの周囲には、リスを飼っている方、またはリス好きなお知り合いが
たくさんいらっしゃるので、ブログ等を通じて声かけしてくださっていて。
私も、ネットでオフ会の開催を知り、参加させていただく事にしたのでした。
大野さんのブログでのリスオフの説明は、
こちらです。
*
5/28の午後、集合は埼玉の土呂という駅。
東京方面から行くと、大宮の少し先くらいです。
バザー用のリスグッズを抱えて、はりきって早めに出発したのに、
うっかり乗り換えを間違え、駅での集合に間に合わないかも?と、なりつつも。
駅で、リスオフの団体と、なんとか合流できました。
オフ会の参加者さんは、イベント等でお会いした事もある方のほか、
遠方から、新幹線で駆けつけてくださった方など、
初対面の方もたくさんいらっしゃいました。
お久しぶりだったり、お話した事がない人同士でも、
リスという共通項があるので、話は弾みます。
一緒に暮らしていたリスはこういう性格だった、好物は◯◯だった、
等など、細かいお話ができるのも、リス好き同士ならでは。
駅から徒歩10分くらいの「りすの家」というリス園に着くまでの間も、
わいわいと楽しくお話しして、あっという間に到着したように思えました。
「りすの家」は、「市民の森」という市営の大きな公園の中の施設です。
(ちなみに、「りすのいえ」ではなくて、「りすのうち」と読むそうです。
入り口の看板に読みがながあって、気が付きました。)
梅雨入り前で、しかも子リスがたくさんいるベストシーズンのリス園見学、
という素敵な計画だったのですが、今年は例年になく梅雨入りが早くて、
この日は、残念ながら雨でした。
台風が近づいていたわりには、暴風雨ではなく小雨程度だったのが救いです。
雨だけどリスは見られるかな~等と話しつつ、「りすの家」に入っていきました。
かなり大きなケージ(カゴ)の中に、人間が入っていく感じです。
リスが逃げないように、壁や天井が柵で覆われていて、
人が出入りするにも、二重の扉を通っていきますが、
土の地面に、草木がたくさん生えていて、自然に近いような環境です。
入るとさっそく、元気なシマリスたちが、出迎えてくれました。

望遠レンズではないのと、雨で薄暗かったので、ちょっと写真が見づらいですね。。。
ここのリス達は、人に近寄ってくるというよりは、
エサを食べたり、走り回ったり、自由に過ごしているのです。
たまに足下を走っていったりしますが、基本的には、
少し遠くから、リスを眺めて楽しみます。

そう、触ってはダメなのです。リス好きとしては、もどかしいです(笑)。
雨のせいか、数年前に晴れた日に来た時よりも、年とったリス
(毛並みなどで、お年寄りリスは分かるのです)の姿は少ない気がしましたが。
今年生まれかな?という小さめで毛並みの良い若いリスは、
たくさん姿を見せてくれました。
あまり騒ぐとリスに驚かれてしまうのですが、
リスが近くに来ると、つい、かわいい!あの仕草がいい!なんて
皆で盛り上がってました。
3匹のリス。

大人のリスは縄張り意識があるので、あまり固まって行動しないのですが、
子供のリスは、兄弟で仲が良かったりします。
若いリスが多い時期のせいか、リスがじゃれあう貴重なシーンも見られました。
「りすの家」に、着いてしばらくしたら、ちょうどエサやりの時間になって、
たくさんのリスたちがエサを食べていました。




リスオフの参加メンバーは、写真や動画を撮っている人が多かったです。
かわいいリスの写真や動画は、
他の参加者さんのブログからも、どうぞ。
人が中に入れる「りすの家」の他、人が入れない動物園のようなケージもあって、そちらも見学に行きました。

こんな可愛らしい看板もありましたよ。
今回のオフ会は、同じ日にチャリティバザーと交流会もあったので、
数時間で、リス園見学は終了しました。
皆さん、「もっと居たかった。」とか「布団があれば『りすの家』に住める。」
なんて、後ろ髪をひかれつつも、大満足な様子でした。
リス園は全国にはたくさん、東京近郊だけでもいくつかあります。
吉祥寺の井の頭公園内や、町田にもリス園がありますが、
リスの種類が違うので、シマリスを間近で見てみたい!という方には、
「リスの家」がお勧めです。
。。。長くなってきたので、バザーと交流会については、次の記事で。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2011/06/11(土) 18:50:19|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
池袋ハンズでのイベント、J-ART in HANDSに、
お立ち寄りいただいた皆さま、どうもありがとうございました!
5/21(土)のライブペイントのレポートです。

*
まずは今回に限らず、ライブペイントについてのお話から。
別のイベント、渋谷LoftでのPOPBOXのライブペイントは、
過去に4回ほど参加させていただき、回を重ねるごとに、
緊張しすぎることはなくなったような気がします。
先日、大学時代のお友達(絵は描くけど人前では描かない人)に、
「よく人前で描けるよね~。」と言われました。
たしかに私も、初回は「ライブペイントは無理です!」とお断りしました(笑)。
人前に出るのが好きなら、他の職業を選んでるのでは?と思ったり。。。
でも、周りの友人アーティスト、先輩アーティストさんの多くが、
ライブペイントを自然に行っているのを見たら、
「出来るかも!?」と思って始めてみたのでした。
そういう機会をいただけるのも、良い事だな~と思いましたし。
結果は「絵を描くのが仕事の人なら、実は皆さんできるのでは?」
と感じるようになりました。
実際、決まった時間の中で描くとなると、
人前で恥ずかしいうんぬんより、絵のイメージや細かい部分について考えたり、
完成させる為に段取りを考えたり作業するのが優先となって、
周囲に人がいる事も、意外と気にならないのでした~。
(とはいえ、性格や作風にもよるかも、ですね。)
たまたま、ここ2~3年、同じイベントのライブペイントに出させていただいてるので、
製作条件が一緒で、最初よりは焦らなくなったというのもあります。
*
今回は、初の会場です。
いつもとは、多少違う点もあるかな~と思って描き始めました。
場所は、池袋ハンズの1階入り口付近。
インフォメーションカウンターのすぐ横でした。
人通りは、かなりあるのですが、通常立ち止まる場所というよりは、
店内に入るために通過する場所といった雰囲気です。。。
事前告知が、普段より出来なかったので、観客0人?という心配もしたものの。
常連のお客さまが、いらしてくださってホッとしました。
イベントや作品の感想など、いろいろおっしゃっていただけたので、
お話しながら描いたり。
(人によっては、話しながら描くとか、ありえないのかも知れませんが、
私はわりとダイジョウブなので。よほど切羽つまってなければ平気かも。)
店内に入ろうとする人も、たま~に立ち止まってくださる様子でした。
今、見てくださってる人がいる!と感じつつ、振り返らなかったので、
どんな方なのか分からない時もあったり。
横は、インフォメーションカウンターなので、
「◯◯は何階にありますか?」という質問をしながら、
ちょっと見てくださる方や、短時間立ち止まる方もいらしたような。
「△△(よく聞こえなかった)は売ってますか?」
「当店では、お取り扱いがございません。申し訳ございません。」
といった会話があって、ハンズに売ってないものって何??と
気になったり。。。
(注:真面目に描いてましたが、会話はわりと聞こえていたので。)
カメラは持参していて、途中経過を写真に撮ろうか迷ったのですが、
今回は初めて、友人にお手伝いを頼んでいなかったのでした。
作業を中断して撮るよりは、続けて描いた方がいいかな~と思ったので、
ライブ中の写真はありません。
普段、撮ってもらっているのは、やはりありがたいな~と改めて思いました。
状況ばかりをレポしましたが、絵の話に戻しますと。
前回のライブペイントと時期が近かったので、描きたいものは、
自分の中で共通している部分はあるけれど、イメージは少し変えたいと思って。
前回は、キミドリ色を基調にした絵だったので、
今回は、ピンクと赤を基調にしました。
リスと暮らしていた時、本物のシマリスがイチゴやさくらんぼなど、
赤い実を持っている姿を見るのが、大好きでした。
リスのベージュ~コゲ茶の色と果物の赤が、本当に似合うのです!
生き生きしているリスが、果物の色つやで、ますます輝いて見えるような、
そんな素敵な組み合わせです。リスの好物でもありますしネ。
絵も、イチゴとさくらんぼにしようかと思ったのですが 。
(1個前の日記の作品では、まさにそのテーマ。)
イチゴの季節も終わりかけている気がして、
さくらんぼの絵が1枚と、もう1枚は、ハートを持ってるリスにしました。
完成が近づいた頃、熱心に見てくださる方がもう一人いらっしゃいました。
その方が、1枚作品を購入してくださって、非常に嬉しかったです。
購入してくださったのは、さくらんぼの絵です。
画像も、そのお方からいただきました。本当にありがとうございました!

もう1枚が、一番上に載せたハートの絵です。
リスとハートというのは、たまたま、とあるお仕事で描かせていただいて。
ハートとご指定いただいて、いろいろ描いてみたら、
これも良いモチーフだなあと思ったのでした。
そのお仕事も、いずれ改めてご紹介しますね。
一緒に暮らしていたリスの可愛い仕草や、リスとの思い出などを込めた絵を、
気に入ってくださる方がいらっしゃるのは、光栄です。
ライブペイントだと、短い時間かも知れないけれど、
多くの方が目にしてくださるのは、良い体験だな~と思いました。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2011/06/04(土) 02:35:06|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0