fc2ブログ

イラストレーター福士悦子のブログ"little shop"blog リスなどの動物・ぬいぐるみ・キャラクター・雑貨

イラストレーター福士悦子のイラストや雑貨を紹介するブログです。動物やキャラクターのイラストのほか、"little shop"として、シマリスを中心とした動物のぬいぐるみや雑貨を個展やイベントにて発表しています。集めているリス・グッズや趣味のアートイベント・展覧会巡りなど日常のことなども。HP: http://little-shop.net

【グッズ情報】リスの刺繍靴下、にじいろ市で販売します。

以前の日記で、デザイン画を載せたアイテムが出来上がってきました。

00IMG_8949soxup.jpg
葉っぱに、花に、サクランボにリボン。"little shop"のロゴも入っています。
リスの刺繍の...

00IMG_8928sox.jpg
靴下です!
いろいろな色柄に、大きめの刺繍が入った、楽しいデザインです。

リスの靴下は、全体に柄が入っている物などは、たまに見かけるのですが、
ワンポイント刺繍のものは更に少ないように思えて、作ってみました。

00IMG_8934sox.jpg
靴下本体はオリジナルではありませんが、刺繍は特別オーダーです。
明るめの色や、定番の水玉柄などで可愛らしく仕上がりました。
リスの周りがシワになって見えますが、履いたら伸びて、刺繍が綺麗に見えます。

ブランドロゴのような、さりげない刺繍にも憧れたのですが、
せっかくなので、リスが目立つようなデザインにしました。

00IMG_8931_sox.jpg
バンダナみたいな柄も、レトロで良いですね♪

00IMG_8938sox.jpg
変わった編地は、刺繍がうまく出るか心配でしたが、大丈夫でした。

00IMG_8944daisi.jpg
台紙にもリス。
本物のリスも、大人サイズの靴下が好きで、よく入っていたのを思い出して作りました。
靴下の色に合わせて様々な、チロリアンテープ付き。

ちょこっと空きスペースがあって、メッセージカードとしても使えるデザインなので、
ご自分用はもちろん、プレゼントにも。

まだまだ暑い時期ですが、通年履ける素材ですので、冷房での冷え防止にもなります。

カジュアルな靴やサンダルと合わせて、大きめの刺繍をポイントにするのがお薦めですが、
隠れたお洒落にするのも、ありですね。



雑貨メーカーにいた時は、よく刺繍も担当していて、デザインを考えるのが楽しかったです。

個人ブランドになってからは、友人宅のコンピューターミシンで、
少しだけ刺繍ワッペンを作ってもらったり、
刺繍作家annasさんにコラボでワークショップを開催していただいた事も。

刺繍のアイテムはずっと作りたいと思っていて、
工場オーダーで少ない量で作れるモノが、やっと見つかりました。

小ロットのため、サンプル出しや細かい調整などが不可で、
デザイン画とまったく同じという訳にはいきませんが、
それも刺繍の味わいという感じになったと思います。

次のイベント、8/3(土)の「にじいろ市」で販売します。

他のイベントでの販売もあるかも知れませんが、
手作り品では無い為、webショップでの取り扱い予定はございません。

写真の色柄は各1~2足のみの制作ですので、気になる方はお早めにどうぞ!


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。

_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。

***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:アクセサリー&雑貨 - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2013/07/27(土) 21:19:56|
  2. シマリス雑貨
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【展示memo】「レオ・レオニ 絵本のしごと」を観てきました。

Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「レオ・レオニ 絵本のしごと」展を観てきました。

レオ・レオニといえば、絵本『スイミー』『あおくんときいろちゃん』や、
ねずみのフレデリックのシリーズなどが有名です。

00IMG_3172lionni.jpg
写真は、会場外のディスプレイですが、こういった可愛らしい作品が満載でした。

絵本の原画がたくさんの点数飾ってあったのと、
絵本以外のドローイングや彫刻などの作品も展示、
年表や解説が分かりやすく書いてありました。

日本では絵本作家というイメージが強い気がしますが、
元々グラフィックデザイナーとして活躍していて、
初の絵本『あおくんときいろちゃん』が49歳の時というのは意外でした。

たしかに、青い丸と黄色い丸が主人公というのは、
グラフィカルな発想ですね。

他にも、「かけら」という設定のペツェッティーノという名前の
小さな四角形が主人公の絵本も、ユニークだと思いました。

動物を擬人化した表現の可愛らしさや、表情の豊かさは絵本からも伝わってきますが、
原画を観ていると、背景にも質感等へのこだわりを感じました。

地面や石を、単純な茶色や灰色1色で描くのではなく、
ある時は絵の具の重ね塗りや、スポンジを使ったようなマチェール表現で、
または、不思議な質感の紙を選び抜いて使っていたり、
動物たちと同じように吟味して、真摯に表現しているのが伝わってきました。

会場は大きく4つのテーマに分かれていて、
ひとつめのテーマを観ている段階で、もしかして地面や石が好きなのかな?と思ったら、
2つめのテーマ内に、「描かれた小石たち」というコーナーがありました。

『はまべにはいしがいっぱい』という題の、
ずばり、石をテーマにした絵本を出版している他、
石やアスファルトだけを描いた版画や鉛筆画作品などもありました。

フレデリックやワニなど動物の、シンプルで洗練された表現が素敵なのは勿論ですが、
石だけを写実的に、ひたすら細かく、丹念に描いた作品たちも迫力があり、
惹き込まれるような魅力がありました。

そして、レオ・レオニが沢山の石のある浜辺の風景の中に座っている写真が、
とびきりの笑顔で、本当に大好きな物に囲まれている時の表情に見えました。

お子さん達は、カラフルで可愛い動物メインの原画や、大きなスイミーの映像、
絵本を読めるコーナー等が好きなようで、そちらは非常に混雑していました。

ほぼ白黒メインの、石の作品のコーナーは空いていたのですが、
一般的に人気のある作風以外も、しっかりピックアップされているのは
素晴らしいと思いました。

石のコーナーを観てからは、他の作品も、背景の描写が気になって仕方ありませんでした。

3つめのテーマの展示内で、レオニが子供の頃、ガラス容器に石や植物、
カタツムリなどを入れて、箱庭のような物を作っていたという、
エピソードがありました。

今まで絵本を目にする時は、生き物のキャラクター中心に観てしまっていたのですが、
すべてを含めた、レオニ独特の世界観が良いように思えてきました。
解説から知った事も多いですが、本物の絵から伝わってくる情報量も多かったので、
展示を観に行って良かったと思いました。

物販のコーナーも盛りだくさんでした。
通常見かけるようなフレデリックグッズ以外にも、
いろんな種類のグッズが、この展示のために作られたようです。
どれも可愛かったですが、クリアファイルやポストカードを購入。

ディスプレイの写真にもある、リスやハリネズミの入った絵は人気なのか、
多くのグッズに展開されていました。(=リスグッズも結構ありました。)

00IMG_3167stcake.jpg
場内はお子さん連れが多く、午後早めから、ゆっくりと観ていたら、
遅めの時間には相当混んできましたが、
横のカフェ・ドゥ マゴ パリは比較的空いていました。
お友達と一緒に観た後は、カフェで楽しくおしゃべりしました。

駅からBunkamuraに向かう途中の、生地や手芸品のお店:渋谷マルナンが、
残念ながら閉店してしまうとの事でセール中で、帰りに寄りました。
生地を探して覗いた事があるお店ですし、手芸関係のお店の閉店は、
ここ何年か目立つ気もして、寂しいと思いました。


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。

***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:絵本・制作・イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/25(木) 23:32:30|
  2. おすすめ展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【グッズ情報】オホーツク シマリス公園にグッズを追加で納品しました。

北海道網走市の「オホーツク シマリス公園」に、グッズを追加で納品しました。

00IMG_8905badge.jpg
まずは缶バッジ。2個セットは、シマリス公園スタッフさんのアイデアです。
お土産やプレゼントに良さそうですね。
色柄の組み合わせが、なるべく異なるように工夫しました。

00IMG_8896neckl.jpg
最近また作り始めた、貝のパーツにプリントしたペンダント。
シマリス公園さんにお邪魔する時に、ペンダントをつけていたら好評で、
取り扱いが決まりました。
20本入荷、絵柄とチェーンの組み合わせがいろいろなので、
お好みで選んでいただければと思います。

00IMG_8892smaph.jpg
こちらは、同じく貝パーツのスマホピアス。
スマートフォンのイヤホンジャックに差し込むアクセサリーです。

パーツのプリント加工は特殊な技術なので発注していますが、
組み立ては自ら行っている、手作り品です。
久々に、アクセサリーをたくさん作りました。

00IMG_8877hankachi.jpg
花柄のハンカチの新色。ピンクはげっしー祭から作っていて、
オレンジは、シマリス公園さんのアイデアです。青は定番色ですね。

00IMG_8881tote.jpg
ランチトートも、ピンク、オレンジ、青の3色。
オレンジは、花がひまわりのようにも見えます。
お子さんのお弁当入れにも似合いそうな、明るい色味に仕上がりました。

グッズは基本的に、手作りか少量生産のものが多いので、
スタッフTシャツ同様、リス園さんごとにオリジナルのカラーやデザインにも出来ます。
ご当地リスとか...!?夢は膨らみますね。

00IMG_8906stamp.jpg
スタンプや、エコバッグサイズのトートも納品しました。

先日お邪魔した時の原画やグッズも合わせると、
この夏はシマリス公園さんに"little shop"の雑貨が、種類豊富に登場しています。
今日ご紹介しているグッズは、7/23(火)位からの取り扱い予定です。

今回、グッズのバリエーションは多めですが、
アイテムや色柄によっては個数が少ない物もありますので、
気になる物がありましたら、お早めにどうぞ。

スタッフTシャツも"little shop"デザインです。

また、来週くらいには、"little shop"×お菓子作家:ル・キャロッスドールの
コラボレーションのリスのお菓子の、入荷予定もあります。
北海道にコラボ菓子の初登場、どうぞお楽しみに!

新潟の加茂山リス園さんもそうですが、
リス達と楽しく遊んだ思い出に、"little shop"の雑貨を連れてかえってもらえたら、
こんなに嬉しいことはありませんよね♪


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。

_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2013/07/20(土) 23:05:49|
  2. シマリス雑貨
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【グッズ情報】新潟県加茂山『リス園』スタッフT、 グッズ追加。

2010年の春から、グッズの取り扱いでお世話になっている、
新潟県加茂市営公園内『リス園』。

日本全国にリス園=リスがメインの動物園は、実は結構あるのですが、
リス好きで、いろいろと調べている友人が、
加茂山を「ぜひ行きたいリス園」として挙げていました。

その加茂山リス園さんの売店の、スタッフTシャツをデザインしました。

000IMG_8865kamoyama.jpg
背中にリスがいっぱい。「Kamoyama Park」の文字も。

00IMG_8852kamoyamasode.jpg
左袖にも、リスのワンポイント。

グッズの取り扱いが始まった当初から、スタッフ用Tシャツのお話は出ていたのですが、
ようやく実現しました。
バックプリントの絵は、もともと数年前に個展用に描いたものですが、
『リス園』売店担当者さんから、この絵でTシャツを作りたいとの要望をいただきました。

個展やイベント用には、アクリル絵の具で手描きイラストを制作していますが、
グッズの方は、デジタルデータか、手描きでもモノクロで描いたものが多いです。

おかげさまで担当者さんにデザインが好評のようでしたので、
こういったテイストのグッズも、どんどん作っていきたいと思いました。

00IMG_8871kamobadge.jpg
スタッフTシャツの販売はございませんが、販売用の缶バッジも追加で納品しました。
カラフルで可愛い感じの柄多めのご注文です。

00IMG_8857penca.jpg
ペンケースも入荷しました。
こちらは、メーカーさんの方で取り扱いが終了したそうなので、
新潟への入荷は、今年限りになりそうです。
気になる方はお早めに!(東京近郊のイベントでも、まだ若干在庫はあります。)

夏休みが始まるタイミングに、すべり込みでの納品。
早ければ、この週末からお目見えしそうです。

お近くの方や、加茂山『リス園』に旅行のご予定のある方は、ぜひご覧くださいね!

場所などの詳細はこちら
リス園のブログは、こちらです。



リス園のスタッフTシャツのお仕事は、オホーツク シマリス公園さんに続いて、
2つめです。

Tシャツを小ロットで綺麗なプリントで作れるメーカーさんにお願いしているので、
1枚~スタッフさんの人数分、欲しいサイズだけご注文いただけます。
まだまだ、リスのバリエーションはありますので、
全国のリス園さん、動物園さん、動物病院さんも?
スタッフTシャツやオリジナル・グッズはいかがですか?

リスの過去の制作例をまとめて載せておきますね。

00201207142337434c3.jpg
まずは、オホーツク シマリス公園さんのスタッフTシャツ。
リスが手にもっているものを変えて、毎年のようにご注文いただいています。

4_IMG_5436.jpg
こちらは、「緑の募金」の募金バッジやポスター用の動物イラスト。

イラスト見本イメージア
美容室イメージア様のキャンペーン用ポスター、スタッフTシャツなど。

私の分 りす2
オレンジページCOOKING MOOK本のキャラクター。

0はあとふる様_SAM
福祉関連企業(株)はあとふるらいふ彩愛様の名刺用キャラクター。

chara_002_2ok.jpg


000リスキャラ3
こちらは、キャラクター制作例(プレゼン案)です。

他の動物のサンプルもありますので、詳しくは、お気軽にお問い合わせくださいませ。


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。

_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/19(金) 23:58:41|
  2. 動物イラスト(オリジナル)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【展示memo】Tシャツ展「30T」を観てきました。

7/17(水)、クリエイター30人によるTシャツ展「30T」(サーティー)を観てきました。

今年で3年目の企画、漫画家やイラストレーター、デザイナー、ミュージシャンなど、
30名のオリジナルTシャツが並ぶ、吉祥寺で開催の展覧会です。

オリジナルTシャツがたくさんというと、ギャラリー側の企画展や、
アパレルメーカーのコラボレーション企画など、いろいろとありますが。
自主企画で、作家自身が作りたいものをデザインし、
それぞれに発注したTシャツを持ち寄って、
展示販売するというのは、出展者さん達のパワーを感じます。

有名漫画さんのTシャツも多く、初日から並ぶとか売り切れ続出と聞いていたものの、
結局、お邪魔できたのは最終日でした。

00IMG_3152_30t.jpg
駅から少し歩く場所にあるギャラリーなのに、大賑わいでした。

予想通り、売り切れや売約済みの作品が多かったです。

1年目、2年目は、会期のもう少し早めの時期に来ていて、
その時の方が、Tシャツの種類が多かったと思いますので、
来年は、もっと早く来ようと思いました。

混雑した会場で、人と人の間をすり抜けるようにしつつ、
Tシャツを見ていきました。

1、2年目は、先輩デザイナーであるSUNDAYS GRAPHICS さんの
作品を購入したのですが、今年は残念ながら不参加でした。
オンラインショップでは、現在もTシャツ販売中のようです。

イラストレーター オザワミカさんのTシャツも気になっていたのですが、
サイズ等が残りわずかとなっていました。

最終日だった為、色やサイズがないものが多く、
また、Tシャツなので、見ていてステキだと思うものは沢山ありつつ、
実際に自分が着て似合うものは、また違う気もして、迷いながら眺めていました。

買ったTシャツはこちらです。
00IMG_8847tshirt.jpg
漫画もトークも抜群に面白い、西原理恵子先生のTシャツ。
ファンなのと、焦げ茶色に白のワンポイントという、さり気なさが購入の決め手に。

00IMG_8845badge.jpg
インパクトのある缶バッジもついて1500円と、ビックリのお値打ち価格でした。
(会場には3000円位~5000円代のTシャツが多く、
それらも少量生産や手作り品にしては、相当良心的な価格だと思いました。)

ちょうどご本人がいらして、サインのお願いにも快く応じてくださいました。
お名前だけでなく、かわいいイラストも描いてもらえて、大満足でした。

他にも、漫画家さんやイラストレーターさんご本人も大勢いらしていて、
華やかで楽しいギャラリー内でした。

来年も開催されそうなので、今年見逃した方にもお薦めです!


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:アートイベント - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/18(木) 23:30:13|
  2. おすすめ展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【旅行memo】那須高原「藤城清治美術館」へ行きました。

7/13(土)~のお休みに、栃木県に旅行しました。
初日に日光東照宮に行った後は、那須高原に宿泊。
翌14日には、朝からお目当ての場所に行きました。

00IMG_3151fujishiro.jpg
那須高原「藤城清治美術館」
今年の6/15(土)にグランドオープン、開館後1ヶ月弱というタイミングでした。

その為か、朝9時半オープンのところを、10時位には美術館に着いたものの、
既に専用駐車場は満車で。
数分歩いたところにある臨時駐車場も、そろそろ満車になりそうでした。

美術館の敷地を入ると全体が小さな森になっていて、周囲の自然にとけ込んでいました。

00IMG_3146cat.jpg
藤城氏のおなじみのキャラクター、猫が歩道沿いに何匹かいて、
案内してくれているみたいな雰囲気です。

途中、オリジナルの素敵なステンドグラスで飾られた教会もありました。

お散歩気分で、ようやく美術館の入り口に着きました。

教会は洋風な建物で、本館は和モダン風なデザインで、和洋折衷ですが、
全体的にシックでセンスの良い空間です。

並んで入場まで待っている間、説明書きを見ていたら、
「入場料 一般¥1,500 (略)89歳以上の方 \1,200」!?
シルバー割引きにしては、不思議な数字だと思ったら、
藤城氏が現在89歳で、まだまだお元気だから、という理由だそうです(笑)。

展示内容は、氏の若い頃からの作品や経歴、ご本人のコメントも交えた、
分かりやすいものでした。

最初の方はデッサンが多く、影絵は初期のものから相当数ありました。
影絵を初めて連載したり、その後、特化していくきっかけが、
『暮しの手帖』の花森 安治さんだったとのエピソードが興味深かったです。

影絵は、ほぼ時系列に並んでいるので、シンプルなものから、どんどん進化して、
独創性や世界観が深まってくる様子がうかがえました。

黒い壁で照明が落とし気味で、バックライトで作品が見られるという、
影絵を見学するには、最適な環境が用意されていました。

目の大きな小人や自然をモチーフにした代表的な作品群も、もちろんありました。

子供の頃に、テレビ等で見ていたのをハッキリ思い出したのと、
自分も幼児期に小人のような絵を描いていたのが残っていて、
藤城氏の影響かも知れないと気がつきました。

テレビで見た小人などの影絵は、
キラキラしていて楽しげだったという記憶が残っていましたが、
今見ても、素晴らしいものでした。

小人や、猫や馬、カエル、リスなどの動物の可愛らしさはもちろん、
水面に写った風景が揺れている様や、木などの表現が秀逸でした。

伝統的な影絵だと黒と白のみというイメージですが、
差し色がカラフルなのと、重ね貼りか何かで微妙な濃淡が出ているのが美しいです。

展示のなかばには、小さな影絵劇場もありました。

写っているモチーフが何種類か変わったり、色や動きの変化もあるので、
影絵を撮影したものを上映してるのかと思ったら、なんと裏にセットがありました。

たとえば、建物の影絵だったら、実際にそのセットがあるのが、
真横からだと見えるようになっていて、裏側も面白かったです。

メルヘンでファンタジックな作品達に大満足だったのですが、
さらに意外な新作もありました。

ひとつは「聖フランシスコ」のシリーズ。
宗教画を、影絵で表しています。
画風は、ややリアルなタッチで、物語に沿っていましたが、
途中から影絵ではなく、下書きが展示されていて。
何年か後に来たら、全部影絵になっているのかな?と楽しみになりました。

他には、実際の風景をモチーフにしていたり、
2011年以降に被災地の復興を願って制作したものなど、
現実の世界をテーマにした作品も多くありました。

写実的で悲しいような風景の影絵も、
小人たちや折り鶴という明るいモチーフが添えられていて、
希望を持たせるような印象になっていました。

2階には、アトリエや制作過程を再現した展示、
天井に映し出されている影絵は、よく見ると絵柄が変わったり、動いていたり。

1階の最後の展示室には、鏡や水を使った横6mの大きな影絵があって、大迫力でした。
鏡と水のおかげで、小人や魔女、カエルなどの動物達が遊んでいる楽しい世界が、
ずっと遠くまで続いているように見えて、物語の世界に入れた気分になれます。
同じく鏡を使って無限に広がる、花火の作品もありました。

この美術館を観れば、藤城氏の半生や作品の変遷が、かなり理解できますし、
ボリュームがあって、展示内容も工夫されていて、全体に充実した内容でした。

売店には画集やポストカード、ピンバッジなどがあり気になったのですが、
たくさんの人が並んでいたので、断念。

印刷物も良いのですが、光の当たった実物の影絵が本当に素敵だったので、
再度、実物を観に来たいと思いました。

訪れた日はあいにく雨でしたが、晴れた日ならば、
敷地内をゆっくり散策したり、併設のカフェでお茶をしたら、気持ち良さそうです。

庭が素敵で、好きな美術館はいくつもありますが、またひとつ増えました。

00IMG_3148drive.jpg
同じ日の夕方には、やっと晴れて、帰る頃に高原らしいお天気が楽しめました。


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/17(水) 23:50:04|
  2. おすすめ展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【旅行memo】日光東照宮へ行きました。

7/13(土)~のお休みに、栃木県に旅行しました。
東京郊外の自宅から車で、朝早めに出発しましたが、
3連休だけあって、道が混んでいました。

お昼くらいに、ようやく最初の目的地、日光東照宮に着きました。
訪れるのは、小学校の修学旅行以来です。

朝から曇っていて、雨が時々降るようなお天気でしたが、
たくさんの人で賑わっていました。
良いお天気とは言いにくい感じでしたが、長い石段を登ったり、混んでいる場所では並んだりするので、
快晴より過ごしやすかったかも知れません。
(夏に行く方は、日射しと暑さに注意した方が良さそうです。)

00IMG_3143SARU.jpg
有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」の3匹の猿。

昔見た筈なのに、この彫刻が連作の一部だった事は、覚えていませんでした。
建物の上部を囲むように、8枚の木のレリーフが並び、
猿の一生を、平和な人生の例えとして、表現しているのだそうです。

左から一番目は母猿と小猿で、二番目の3匹の猿は幼年期を表し、
「幼少期には悪事を見ない、言わない、聞かない」という意味だそうです。
他にも、仲間を慰めているような猿や、夫婦になった猿などがありました。
どれも、生き生きとした動きの彫刻でした。

00IMG_3140NEKO.jpg
こちらも有名な眠り猫。
かなり小さめの彫刻で、大きな矢印付きの看板が下に添えてありました。
近くで見るには、列に並ぶようになっていました。

眠っているといっても、動きがある彫刻だった記憶はあったのですが、
思っていたよりも小さく感じました。

00IMG_3142SUZUME.jpg
眠り猫の裏側は雀の彫刻です。
猫と雀が一緒にいられる=平和を表している、とのことです。

他にも、鴨などの鳥や、牡丹のような花など、様々な彫刻があって、
どれも素晴らしい作りでした。

彫刻以外にも、いろいろな見所がありました。五重塔など、建物自体も豪華絢爛です。

薬師堂の天井には大きな竜の絵が書いてあり、
竜の顔の下で拍子木を鳴らすと、反響して竜が鳴いているように聞こえます。
天井一面の絵の大きさも迫力がありましたし、音の仕掛けにも感心しました。

来た事があるのに、子供の頃だった為か、
あまり正確な記憶はなく、行ってみて良かったと思いました。

修学旅行では要所しか見なかったのかも知れませんが、
ぐるりと回ると、軽く2時間位はかかり、見応え充分でした。

大人になってから見ると技術のすごさが、より理解できたり、
ひとつひとつの物が、手が込んでいて丁寧な事を感じられました。

知っているつもりの物・事でも改めてじっくり見ると興味深いというのは、
他にもあるかも知れないですね。


"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち 「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行

  1. 2013/07/16(火) 23:49:25|
  2. 近況
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8/3(土)十条の「にじいろ市」に参加します。

8/3(土)、十条の「Gallery&Cafe FIND」の外ガレージで開催の、
「にじいろ市」に参加します。

7月は特別編、食べ物のお店と食べ物関連の雑貨の「もぐもく市」でしたので、
"little shop"の出展はなく、今月はたまたま、他のイベント参加もお休みです。

手作りの雑貨や食べ物などの作家さんの、小さなお店が並ぶ手作り市です。

暑い時期ですが、ガレージには屋根があるので日差しをよけてくれます。
地面に敷かれたウッドチップに水をまいて、外気温度を下げる予定ですし、
カフェで涼んでいただくこともできます。

美味しいかき氷のお店も出展予定だそうです。

"little shop"は、新作雑貨もご用意しています。

こちらがデザイン画。今まで作ったことのないアイテムです。
00itemx_2
サクランボに花と定番的なモチーフに、
リボン、リーフとクラシカルな飾りも添えてみました。
このシマリスの絵は、他のプリントグッズにも登場していますが、
いつもより少しシンプルにしてあるのには、理由があります。それは...
どうぞお楽しみに!

缶バッジの新柄なども入荷予定です。

他の出展者さんの情報などは、時期が近くなりましたら、
「にじいろ市」の公式ブログに掲載されます。こちらの日記でも、直近にまたお知らせすると思います。

「げっしー祭」で"little shop"を初めて知ってくださった皆さんや、
久々にいらしてくださった皆さんにも。
早めに売り切れてしまったグッズで、再入荷する物もありますし、
イベント全体の雰囲気がだいぶ違いますので、新たな楽しみ方が出来るかと思います。

ぜひ遊びにいらしてくださいね!



楽しいよりみち 「にじいろ市」
日時:8月3日(土)11:00~16:00

場所:「Gallery&Cafe FIND

住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、こちらです。

*にじいろ市については、Gallery&Cafe FINDさんへの直接のお問い合わせは、
お避けくださいませ。問い合わせ先は、にじいろ市事務局です。

_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/15(月) 23:05:16|
  2. おすすめ展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オホーツク シマリス公園 (6)"little shop"のグッズ・原画を置かせていただきました。

6/24(月)~26(水)に北海道網走市の「オホーツク シマリス公園」に行ってきました。
長い日記になりましたが、最後はリス園前の売店のご紹介です。

00IMG_3108baiten.jpg
売店はリス園とドア数枚でつながっているログハウス。
リスが住んでいるすぐ横の、かわいい雑貨屋さんです。

00IMG_3023suidou.jpg
売店前の水道もリス!
インテリア、ディスプレイにも、リスがたくさん登場しています。

00IMG_8786koubou.jpg
店内には、リスグッズがいっぱい。
地元の工房で作られている木のグッズは、シマリス公園さん用のオリジナルだとか。

00IMG_8828goods.jpg
クリップ、耳かき、はしおきなどを買いました。
他にも、キーホルダーや根付け、クリップボードなど、
カラフルでお手頃価格、お土産にぴったりな木の小物が充実していました。

00IMG_8773sitajiki.jpg
リスの写真の下敷きやポストカードも、リスらしい貴重なショットが盛りだくさん。
リス写真カード、量販店で見るものと種類が違うので、
写真家さんの作品かと思いきや、リス園のスタッフさんが撮り貯めたオリジナルだそうです。
いつもリスのお世話をしているスタッフさんならではの、リスとの距離が近い写真です。

今回の旅は、可愛いリスとお世話になっているシマリス公園のスタッフさんに、
ぜひ会いたいというのも、もちろん目的でしたが。

グッズについて、スタッフさんと直接お話したいというのもありました。
園内やご自宅でパソコンが見られないとの事で、
グッズを見ていただくには、写真のファイルを郵送していたのですが、
現物を見てもらって、お話したいと思っていました。

スーツケースの荷物のほとんどは、グッズや原画になってしまいましたが、
実際に見ていただけた事で、話がはずんで良かったです。
毎日リス達を見ているスタッフさんにも、グッズを気に入っていただけたのは、
感激でした。

00IMG_3124corner.jpg
さっそく、ミニキーホルダーやバッジを置かせていただきました。
写真にはないですが、イベントで人気の、リスのワッペンつきポーチなども。

00IMG_3094genga.jpg
イラスト原画も。どれか、気に入ってくださった1枚だけでも飾ってもらえたら...と、
4枚持参したら、全部飾っていただける事になりました。販売もしています。

000nuiIMG_3123.jpg
ぬいぐるみも、お試しで1匹だけ置かせていただきました。
リスが北海道に出張中!?チラシを持って宣伝しています♪

オリジナルグッズがいっぱいで、
オリジナルでないリスグッズも、珍しいものが多いなか、
"little shop"のグッズの取り扱いも増えて、光栄です。

00IMG_8779ball.jpg
中央は、"little shop"デザインのボールペン、
写真の右下に写っているのは、リスのミニライト。
動物型のものはよく見ますが、リスは珍しいと思いました。
この写真の中央上部にも、"little shop"の原画が少し写っています。

持参して置いていただいたグッズ以外にも、
夏休みが始まる頃、グッズをいろいろ入荷予定です。
沢山ご注文いただいたので、只今、出荷準備中です。

シマリス公園に行かれる方は、ぜひお手に取ってみてくださいね!

00IMG_3090densha.jpg
オホーツク シマリス公園、また行きます!!

*グッズが入荷したら、またお知らせしますが、いったん終了。

_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:シマリス・グッズ - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/11(木) 23:39:54|
  2. シマリス雑貨
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オホーツク シマリス公園 (5)リス写真集。

6/24(月)~26(水)に北海道網走市の「オホーツク シマリス公園」に行ってきました。
まだ日記は、続いています。



シマリスの写真。
リスと遊んだり、眺める事に夢中になっていたり、
リスにエサをあげていると手が塞がっていて、撮りにくい時もありましたが、
写真を整理してみると、けっこう撮っていました。

00IMG_8742kezu.jpg
リスの毛づくろい。

00IMG_8746kezu.jpg
体がやわらかいんです。猫の動きにも似ていますね。

00IMG_8748kezu.jpg
毛づくろいが終わったら、のんびり。

00IMG_8764tabe.jpg
ひまわりの種。

00IMG_8763sita.jpg
どんどん頬袋に入れます。

00IMG_3019hana.jpg
鼻が黒い子も。たまに、こういう個体がいるようです。

00785285073mizu.jpg
このリスはエサを持っていなくても寄ってきて、
肩の上で遊んだりするほど、人慣れしていました。

00IMG_3042mizu.jpg
好奇心いっぱいの目。水道の近くがお気に入りの場所です。

リス園の周辺には、野生のエゾリスもたくさんいるようです。
00IMG_3109ezo.jpg
リス園の入り口付近。

00IMG_3122ezo.jpg
カフェの横等で、エゾリスの餌付けをしているそうです。

エサがないと、エサが豊富なリス園の中に入ってきてしまうので、
あえて、リス園の外にも、エサを置いているそうです。

都内でいうと猫が通りかかるみたいに、自然にエゾリスが走っているので、
驚きました。

リス園の近く、網走湖畔では鶴も見かけたり、自然が豊かな場所です。



00784982967coffee.jpg
シマリス公園の最寄りの呼人駅周辺については、前の日記で書きましたが、
お友達から質問があったので、宿泊した網走駅付近についても書いてみます。

網走駅は、呼人より大きな駅なので、駅のすぐ横にコンビニエンスストア、
大通り沿いに、ビジネスホテル数軒や、飲食店があります。

飲食店は、ハンバーグ中心のファミリーレストラン、チェーンの牛丼屋、
個人店と思われるレストランなどがありました。

まったくお店がない訳ではありませんが、観光地にしては落ち着いた駅前かも知れません。

ホテルとコンビニとチェーン店があるので、困る事はありませんが、
地元の海産物などが食べられるお店は、駅前には見あたらなかったので、
食べ歩きをしたい人は、車で移動した方が良さそうです。

網走駅前から女満別空港へはバスも出ているので、空港からのアクセスは良いです。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/07/09(火) 23:35:39|
  2. シマリスの話。
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ