日替わりのリスのイラストの続きです。
キャラクター的な絵は空想で描いていますが、
リアル系の絵は飼っていたリスやリス園のリスを、
自分で撮影した写真を見て描く事が多いです。
クルミを食べるシマリス。やや後ろからの角度で。

このあたりは、北海道のオホーツク シマリス公園のリスたちです。


これは、以前家にいたシマリスのコタローの写真を見て描きました。

こちらは 想像で描きました。

写真を参考にするよりも曖昧になりますが、
絵ならではの面白さを出せる可能性もありそうです。
いろんなタッチを追求していきたいと思っています。
まだ続きます。
Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
_______________
POP BOX 梅田ロフトに参加します。 2月16日(月)-3月3日(火)
売り場内にブース出展、リスや動物の雑貨を展示販売します。*今回、作者の在廊予定はございません。
梅田ロフト 1階 マーケット 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 06-6359-0111(代表)
営業時間:午前10時30分~午後9時まで
_______________
第38回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 3月7日(土) 11:00~16:00 *2月のにじいろ市は特別企画の為、不参加です。
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/01/28(水) 23:18:05|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日替わりのリスのイラストの続きです。
雨ふりシマリス。

雨あがりシマリス。

雲に乗るシマリス。

絵を描くシマリス。

どんぐり大好き。

まだ続きます。
Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
_______________
POP BOX 梅田ロフトに参加します。 2月16日(月)-3月3日(火)
売り場内にブース出展、リスや動物の雑貨を展示販売します。*今回、作者の在廊予定はございません。
梅田ロフト 1階 マーケット 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 06-6359-0111(代表)
営業時間:午前10時30分~午後9時まで
_______________
第38回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 3月7日(土) 11:00~16:00 *2月のにじいろ市は特別企画の為、不参加です。
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/01/27(火) 23:38:46|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前の日記で紹介した、日替わりのリスのイラスト。こんな感じで続いております。

珍しく、洋服を着たリスたちのイラスト。
昨年、リス好きカップルのご友人から、結婚式用のウェルカムボードの絵をご注文頂き、
その時に、おまけで付けたカードです。
ウェルカムボードの絵も、いずれご紹介できればと思っています。


シマリスは、イメージ的にも実際にも、前足で餌を持って食べているポーズが多いです。
定番のポーズでも、様々なバリエーションをつけられそうです。


しっぽが手前に来ている様子も、ふわふわ感が強調されるようで好みです。
今のところは、キャラクター的な絵でも、リアル系の絵でも画風を特に絞らずに、
Twitterに1日1枚を目標に、ゆるりとリスの絵を載せています。
Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
_______________
POP BOX 梅田ロフトに参加します。 2月16日(月)-3月3日(火)
売り場内にブース出展、リスや動物の雑貨を展示販売します。*今回、作者の在廊予定はございません。
梅田ロフト 1階 マーケット 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 06-6359-0111(代表)
営業時間:午前10時30分~午後9時まで
_______________
第38回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 3月7日(土) 11:00~16:00 *2月のにじいろ市は特別企画の為、不参加です。
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/01/26(月) 22:58:07|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/21はリスの日でした。Squirrel Appreciation Dayというアメリカ発祥の記念日で、
リスという生き物を理解し愛するための日だそうです。
アメリカでは、リスが日本よりも身近に存在する地域も多いようで、
民家の近くや公園などでも見られるようですね。
当日、Twitterでは、野生のリスや動物園・リス園のリス、ペットのリスなどの画像が、
沢山掲載されていて、賑わっていました。
私自身は、画像の投稿などは間に合わなかったのですが、
りすカフェに参加してくださっているMakiさんがいろいろな投稿をしてくださっていて、
まとめサイトを作る人を募集しているのを見かけたので、まとめてみました。
こちらのサイトです。Twitterをご利用でない方でもご覧いただけます。
多くの皆さんのリス愛に溢れた画像の数々が集まっています。
可愛かったり、動きや表情がユーモラスだったり、まとめていても癒されました。
お時間ありましたら、覗いてみてくださいね。
*
上と同じくTwitterのお話ですが、2015年になってから、
1日1枚を目標に、リスのイラストを掲載しています。
Twitterでイラストや写真を日替わりで掲載している人は、周囲にも多くいらして、
観る側としても、楽しみにしています。
皆さん、毎日よくアイデアが続くものだなあと感心していたのですが、
ふと、自分の場合、リスがテーマならば出来るかも?と思って始めてみました。
こんな感じです。日によって、外出してしまったりで間に合わず、
過去の画像や写真などの時もありますが、ほぼ毎日描き下ろしが目標です。




今回載せた分は、1月初旬のものなので、羊年やお正月を意識したイラストも。
長く続くように、気軽な感じで描いています。
普段のお仕事やグッズ向けのイラストは、相当枚数描いた中から選ぶか、
しっかり下書きをする等で、時間をかけているのですが。
そういった描き方でなく、サラッと描いても、毎日コツコツ続ける事で、
なにか見えてくる事があるかも知れないと思っています。
こちらの日記でも、時々まとめて再掲していく予定ですが、
Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
_______________
POP BOX 梅田ロフトに参加します。 2月16日(月)-3月3日(火)
売り場内にブース出展、リスや動物の雑貨を展示販売します。*今回、作者の在廊予定はございません。
梅田ロフト 1階 マーケット 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 06-6359-0111(代表)
営業時間:午前10時30分~午後9時まで
_______________
第38回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 3月7日(土) 11:00~16:00 *2月のにじいろ市は特別企画の為、不参加です。
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/01/25(日) 23:08:52|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FEWMANY主催のアーティストバザー POPBOX
梅田ロフトで開催の回に、昨年に続き、今年も参加いたします。

"little shop"の在廊予定はございませんが、新作も含めた、シマリスや動物の雑貨をいろいろ出品予定です。
関西方面のリス好き&動物好きの皆さま、よろしくお願いいたします!
他のアーティストさんのブースやFEWMANYとのコラボグッズ、
週末のライブペイントなどのイベントも含めて、毎回見応えたっぷりですので、
アート好きの皆さまにもおすすめのイベントです。
また後日、出品予定アイテムなどもご紹介できればと思います。
*
会期 2月16日(月)-3月3日(火)
場所 梅田ロフト 1階 マーケット
住所:〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町16-7
電話:06-6359-0111(代表)
営業時間:午前10時30分~午後9時まで
《アーティストブース参加クリエイター》28組のアーティストが参加します
0313/末吉陽子/田中寛崇/いわさきゆうし/上条衿/こなつ/UAMOU/小林さゆり/mizuka/
こよ/katsuwo/HALKA/カナヘイ/ももろ/おおでゆかこ/BRIDGE SHIP HOUSE/タケマロ/
TOUMA&DAN&密林プロジェクト/DEVILROBOTS&ART JUNKIE/かおかおパンダ/
FOORIDER/KENTOO/遠田志帆/niko25/nanika/実田くら/feebee/福士悦子
(順不同)
*
"little shop"のイベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 3月7日(土) 11:00~16:00 *2月のにじいろ市は特別企画の為、不参加です。
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/01/23(金) 23:43:36|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本の企画を持ち込んでも、出版社の企画会議を通らないと、実際には出版されません!
つまり、良い企画内容と、伝わるタイトルがないと、本が出せないという事です。

「あれ?本が絶対出るって決まったんでしょ?」と思った人がいらしたら、ごめんなさい。
しかも、前回の日記でお察しかと思いますが、内容もリス以外は、ほぼ未定です...。

作品の完成前に、メイキングを前倒し公開している感じでしょうか、
まだまだこれからの状態を、そのままにお伝えしています。
もちろん「企画書が一度通らなかったら、それでおしまい」とは考えていません。
同時に、安易に何度でも企画書を出せばいいという考えでもなく、
お忙しいなか見て頂くのだから、なるべく良い案を出していかないと、とも思っています。
初の商業出版を目指してますが、チャレンジ自体は、実は初めてではないともいえます。
何年も前ですが、お世話になっている方からの紹介で、
「雑貨の本を作れる人を探している」というお話を頂いた事が、一度ありました。
今回とは別の出版社さんで、担当者さんの側で半分くらい企画内容を決めていらして、
著者になるとしたら、その企画に合わせて更に内容を膨らませるという感じでした。
望まれている内容に合わせる難しさ、自分の実力不足などもあり実現しなかったのですが、
昨年末からは「りすの本」という事でお話が進んでいる事もあり、
今度こそはという気持ちで、本を出す前提で動いています。
このレポートはmixiとブログで公開しているので、ご意見をくださる方もいらして、
「企画時の仮題が会議に上がったときの「つかみ」を左右する」という旨の、
有り難いコメントも頂きました。
確かに、書店に足を運ぶと、インパクトのある書名がずらりと並んでいます。
これは面白そう、為になりそう、とか、これってどういう事?とか、
タイトルだけでも非常に気になるものが多いです。
それらは皆、企画会議を通った本なのだな~と思うと、また見え方が違ってきます。
センセーショナルならOK、という事でもないと思いますが、
興味を引かないタイトルでは、企画会議を通す事も難しそうです。
webでのレポートの題として『りすの本(仮)』という言葉を使っていますが、
企画書で、本の仮題としては使っていません。あまりにも曖昧だからです。
既にある書名で『
りすぼん』というのがあり、タイトルも内容も大好きなのですが、
この本の場合、リスの写真集という、題名から連想しやすい直球な内容と、
写真自体の強い魅力、ユーモラスなタイトルにぴったりな写真と文章等の要素が、
絶妙にマッチしていて、成り立っていると思います。
1回目の企画書持ち込みを経て、改めて、タイトルの重要性を実感しています。
分かりやすくキャッチーな仮題が必要な時期となってきました。
仮題を決めるには、内容を絞らなくてはなりません。
卵が先か鶏か...という状態になりそうですが、アイデアを纏める為にも、
自分の得意分野や、どんな本になりそうかを書き出してみます。
・シマリスを飼った事でリス雑貨を作り始めた、イラストレーター/デザイナーの本。
→動物写真集、飼育本など、既存で多い「リスの本」とは異なると題名で分かるように。
・著者はリスの中でも、特にシマリスが好き。シマリスの雑貨・作品が多かったり、
シマリス情報に詳しい。シマリス雑貨を作り続けて、2015年で12年目。
→「リス」ではなく、「シマリス」というキーワードを入れる!?
・得意な内容は、シマリスをモチーフとした雑貨・イラスト。
リスグッズの情報、リス園情報、リスをテーマとしたお菓子や料理、アートイベントなど。
反対に、飼育情報や野生のリスの写真などは、専門外なので扱わない可能性が高い。
→得意な内容を生かして、より興味を引きそうなテーマやタイトルに絞る。
・文筆家ではないので、文章のみでなくビジュアル重視、雑貨的な可愛らしさのある本。
→イラストorフォトエッセイ?本物のリスとリス雑貨?雑貨写真集?可愛いレシピ本?
・シマリスが好きな人に読んでもらいたいのは勿論、
読む前の時点では、シマリス好きという程でもない人にも、手に取りやすい内容。
→本のジャンル的には、何のジャンル?
リス好きさんが見つけやすく、尚かつ客層が広がりやすいジャンルとは?
...ちなみに、企画会議では「何のジャンルの本」という点も重要です。
その出版社が出していないジャンルの本だと、売り場の関係等で出版が難しくなったり、
「書店では売りにくいので、著者が大部数を買い取ったり独自の販路を開拓できるならOK」
という場合もあるとか。
商業出版でも、著者買い取りの部数が多い人もいるそうですが、
それを避けたいと思えば、「売れる内容」を考える必要があります。
上記を踏まえた内容で、初回の企画書を出したものの、決定には至らなかったので、
"little shop"の場合、ジャンルをしっかり絞る事と仮題の検討の同時進行となりそうです。
文章の最後で、ジャンルとタイトルが決まりました!となると、おさまりが良いのですが、
リアルタイムなレポートである為、検討中のまま、次回に続きます。
【まとめ】企画書が通らないと出版が実現しない。その為には企画内容は勿論、仮題も非常に大切!分かりやすく、読みたくなるタイトルを考える必要がある。
*
"little shop"の次回イベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 1月10日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌
- 2015/01/06(火) 22:38:42|
- 『りすの本(仮)』を出します。~新人著者が出版するまでのmemo~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
企画書を準備しつつ、出版社の担当者さんに次回いつお伺いするかの連絡をしていました。
最初にお邪魔したのが2014年11月前半でした。
話し合いで出た企画案の中で、いくつか協力確認が必要な点もあったので、
関係先に連絡をとったりお返事待ちをしているうちに、あっという間に12月に。
12月は出版社さんが特にお忙しい時期だったのですが、
担当者さんが日程を提案してくださり、中旬にお邪魔する事になりました。
少し前から企画書を作っていたものの、打ち合わせ日の直前になると、
もう少しこうしたらいいのでは?とか、この資料もあった方がいいかも?等と、
いろいろ足りないような気がしてきました。
「企画書が完璧に仕上がったら、出版社に連絡してみよう」という流れだったら、
なかなか企画書を持ち込む段階まで辿りつかなかったかも知れません。
また、自分の中で「りす」というテーマが定まっていなかったら、
あれもこれもと、アイデアにまとまりがつかなかったような気もします。
「りす」という部分は決まっていても、本物のシマリスとリス園が大好きだったり、
risu cafeという雑貨・お菓子のイベントを知ってほしい気持ちも、
イラスト・雑貨を見てほしい気持ちもあったり、やりたい事はいっぱいあります。

内容やまとめ方など、いろいろと迷いながらも、
担当者さんいわく、ざっくりした内容でも構わないとの事だったので、
勇気を出して企画書を持参しました。
必要事項をまとめた、出版社さんで通常必要なモノクロ文書の企画書と、
独自フォーマットで、イラストや写真を添えた本のイメージ資料を、
担当者さんに見ていただきました。
それから、類書=参考となる本も持参しました。
頁数や判型(本の形)の参考になりそうな本と、内容的に近い部分がある本の、
両方を持参しました。
飼育書でも動物写真集でもない「りすの本」というと、新しい形の本になりそうで、
ずばり、このジャンルの本です、という物は無いに等しいのですが。
内容的に、この本のこの部分や、別の本のこの部分が近いです、と挙げる事で、
担当者さんに、やりたい事や出したい雰囲気は伝わったように思います。
いくつか出した案は、空振りという事ではなくて、比較的好感触で、
いずれも本のコーナーや要素のひとつだとしたら、可能性はあるとの事でした。
温かいお言葉や前向きなアドバイスはありつつ、本の柱となる内容やタイトルなどは、
まだ検討の余地があるという、担当者さんの判断でした。
私もその通り、決定打に欠ける状態だと思いました。
あと何回か担当者さんと話し合って内容を詰めてから、
出版社の企画会議にかけられる事になりそうです。
12月中旬では、次の企画会議が年内には無い事もあって、
また年明けにお会いしましょう、という話になりました。

【まとめ】企画書は初回から完璧でなくても構わない。
担当者さんとの話し合いや、企画書の再提出で、本のアイデアを詰めていく方法もある。
*
"little shop"の次回イベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 1月10日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌
- 2015/01/05(月) 22:58:56|
- 『りすの本(仮)』を出します。~新人著者が出版するまでのmemo~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イラストレーター/デザイナーである"little shop"が、初めての商業出版を目指しています。
発注されるイラスト仕事では、イラストレーターが企画書を出す事は、まずありません。
デザインの仕事では、企画段階のお話に関わる事もありますが、
文書よりは、ビジュアル中心の資料を求められる事が多いです。
(プロデューサー寄りのデザイナーは、また別かと思いますので、"little shop"の場合。)

そんな訳で、企画書と言われて、うっすらとイメージは出来るものの、
書籍の企画書ならば内容はこうです!という事を自信を持って言える訳ではなく...
出版社さんに、企画書に必要な項目や書式を尋ねてみました。
そうしたら下記のような感じでした。*各社違うかも知れませんので、大まかな内容です。
*
本の企画書の内容
1.本のタイトル 2.企画の理由や目的 3.読者 4.宣伝方法 5.発売時期
6.本の型や頁数、値段 7.部数 8.著者プロフィール
以上が、その本を出すかどうかの、社内の企画会議時に必要だそうです。
最初に企画書を提出する際に、いきなり社内会議にかけるのではなく、
まずは担当者さん一人にチェックしてもらい、話し合いで企画を更に練っていきます。
なので、初回提出時の企画書は、その時に考えられる範囲で大丈夫との事でした。
内容的に通らない可能性もありますし、企画案は何案か出しても良いそうです。
"little shop"は「りすの本」という範囲の中で、複数の企画を考えました。
既存では、飼育書、本物のリスを撮影した写真集等が多いかと思いますが、
"little shop"は飼育の専門家ではなく、写真家でもないので、それ以外の提案になります。
たとえばですが、「リス園ガイド」という案や、
「リスをイメージしたお菓子の本」という案など。
今回の出版社さんは幅広いジャンルの本を出しているので、可能性はいろいろあります。
1.と2.については、各案に合ったタイトルや内容を、考えられる範囲で書きました。
リス園ガイドならリス園の協力、お菓子の本ならお菓子作家さんのレシピ提供など、
関係先からの協力必須な内容ならば、本を作るとなったら実際に協力してもらえそうか、
事前確認もしておきます、
3.の「読者」は、ターゲット、どういう人が買ってくれそうか?という事です。
「リス好きに向けた本」というだけでは企画として弱いようで、工夫が必要そうです。
4.の宣伝方法については、例えばブログのアクセス数が多ければその数、
Facebookのいいね!の数など、具体的な数字や根拠を挙げられると良いようです。
5.の発売時期は、初回の話し合いで、夏前の時期=6月に出せたらいいですね、という事に。
目標は、2015年の6月ですが、場合によっては2016年の6月...!?
というのは、もし内容の一部に屋外にいるシマリスの写真が必要で、新たに撮影するならば、
冬~春の早い時期はシマリスが冬眠中なので、取材不可だという事情があります。

シマリス関連ならではの、冬季は取材NG!という状況もありつつ、
出版企画では、数年単位の長いスパンで考えるよりは、何ヶ月後という目標が多いそうで、
なんとか2015年に出せたら良いと考えています。
6.の本の型や頁数、値段などは、普段あまり考えない事なので、
市販の本、持っている本で気に入っている物などを研究し、案を出しました。
類書も企画会議の時の参考になるそうなので、本棚の本をじっくり見直しました。
7.の部数は、初著書だと未知数で根拠を挙げづらいですが、
書店以外でも、どういう場所で売れるか?という提案もあると良いとの事でした。
内容によって、例えば、リス園で売ります、等の具体的な案も企画書に盛り込みました。
8.の著者プロフィールについて、どうして「りすの本」なのか、説得力を持たせるために、
ある程度、作り込む必要がありそうだと思いました。
企画書自体は、シンプルなモノクロのテキストデータでOKという事でした。
今回は、文章中心の本の提案ではなく、写真やイラストを多用しそうなので、
別紙で、企画内容が分かるような写真・イラスト入りの資料も作りました。
著者プロフィールも別紙で補足、イラスト・デザインの仕事歴と、
販売・展示の実績などの"little shop"の活動歴とを分けて、
どうしたら"little shop"の事を全く知らない人に分かりやすいか、と考えて書きました。
イベント出展では、作家の事を知っていてくださる方が多いのと、
作者の事を知らずに来場しても、作品があるので、その場で理解して頂きやすいですが、
本の企画となると、「いかに理解してもらうか」が大切だなあと思いました。
【まとめ】最初に、本の概要が分かるような企画書を作る。
本を購入する層や販売先の想定、著者のプロフィールも分かりやすくまとめる。
*
"little shop"の次回イベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 1月10日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌
- 2015/01/04(日) 22:46:38|
- 『りすの本(仮)』を出します。~新人著者が出版するまでのmemo~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
"little shop"の今年の目標のひとつは、『りすの本(仮)』を出す事です。

昨年11月のrisu cafeの時期くらいに、出版社にお邪魔し、
「りすの本を出しましょう!」というお話になりました。
それで、他のお仕事と並行して、本を出すための準備をしています。
私自身、今までに他の人が本を出したと聞いた場合、
その人は、どういう経緯で出版する事や本の内容が決まったのか、
どういう事が大変だったのか等、具体的なエピソードが気になりました。
自分用の覚え書きと、これから本を出したい人や出版に興味がある人向けに、
なんらかの参考になればと思い、すこしずつ書いてみることにします。
出版の専門家ではなく、商業出版で本を出した経験がない者が書くので、
その時点で知っている範囲や、気になった事という感じになると思います。
初心者目線&ケースバイケースという点は、ご容赦くださいませ。
*画像は過去のグッズ用イラストで、本の内容や表紙とは直接の関係はありません。
本のタイトルや詳細も、現時点では決まっていません。
*
本を出すという話をすると「すごいね~!」と言ってくれる人もいますが、
本を出す=すごい事、特別な人にしか出来ない事、という場合も勿論ありつつ、
それだけではないと思っています。
通常、「本を出す」といって、思いつきやすいのは、
大きく分けて下記のような感じでしょうか。
1.著者が有名人または、あるジャンルで権威のある人で、
その人の出す本ならば、読みたい人が多い筈だ、という理由で出版。
2.小説・エッセイ・絵本などの各種コンペ・新人賞等での、受賞作品を書籍化。
3.ブログなど、本以外の形態で人気のある内容を書籍化。
...ここまでの本の出し方が、多くの人がイメージしやすいかと思いますし、
たしかに、既に実績のある、限られた人にしか出来ない方法という気もします。
ところが、それ以外でも、本を出す事は可能です。
4.企画を持ち込んで、本を作る。
という方法です。4.の場合は、1から3の場合と違って、
著名人でなくても、持ち込みの段階で、本の内容が出来上がっていなくても大丈夫です。
"little shop"は、過去には雑貨作家向けのPDFテキストを雑貨サイトで少部数販売したり、
自主制作の絵本やzineを少部数で作った事はありますが、商業出版の経験はありません。
また、イラスト・デザインのお仕事以外に、個人規模で雑貨も販売していますが、
出版業界から、お声がかかった訳ではなく(笑)、企画持ち込みという形です。
今回、本を出す話になったきっかけは、たまたまイラストのお仕事で知り合った、
編集プロダクションの社長さんに、作品ファイルを見ていただいた事です。
お仕事自体はリスや雑貨には一切関係がない案件で、
作品ファイルにも、リス以外の仕事イラストも多く含まれていたのですが、
社長さんは、リスに特化している活動の部分を面白がってくださいました。
その編プロでは、リスや雑貨の本という類いの企画はしていないけれど、
動物・雑貨等の内容に強そうな出版社を紹介してくださるというお話になりました。
(元々、編集プロダクションも友人に紹介してもらったので、人の縁に感謝です!)
それで、出版社にお邪魔したのですが、その段階では、細かい内容は全く決まっておらず、
イラストや雑貨の写真をまとめた作品ファイルや資料を見せて、
リスに関する制作活動、こんなイベントをやっています等のお話をしました。
出版社の担当者さんに会う前に、かなり具体的な本の企画がないとマズいのかな?と、
当初は思っていましたが、自分の場合は「リス」という事のみが決まっていて、
話し合いの中でアイデアが出た感じでした。
担当者さんと話し合い、私が出来そうな事、やりたい事の中で、
本の企画ならば、こういう事が良いですかね?と相談して、
次回は企画書を持参するという約束をし、その日は終了しました。
【まとめ】
自分はこれが得意!とか、このジャンルなら本が作れそう!という事があれば、
そのジャンルの本を出している出版社に企画を持ち込む。
(続きます。)
*
"little shop"の次回イベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 1月10日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
■企業コラボアート東京2014合同展、終了しました。ありがとうございました!
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌
- 2015/01/03(土) 23:36:49|
- 『りすの本(仮)』を出します。~新人著者が出版するまでのmemo~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます!

昨年は大変お世話になりました
2015年もよろしくお願いいたします
*
今年は羊年ですね。「りす年」があればいいなあ〜と毎年思います。
そうしたら、根付けや置物など、リスグッズが沢山発売されて、リス・コレクターさんは大忙しですね。
2015年も、より良い作品を皆さまに見ていただけるよう、楽しんでいただけるよう、頑張りますので、
見守って頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。
*
"little shop"の次回イベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 1月10日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
■企業コラボアート東京2014合同展、終了しました。ありがとうございました!
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/01/01(木) 10:24:48|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0