8/1(土)に開催される、第45回「
にじいろ市」に参加します。

三角形のフラッグが目印の、小さなかわいい手作り市。
十条駅から程近い、「
Gallery&Cafe FIND」のガレージスペースは、
屋根もついているので、雨でも市が開催されるのと、
完全な屋外よりは日射しも避けられて快適です。
(とはいえ、暑さ対策や虫除けはされることをおすすめします。)
ナチュラルテイストやこだわりのデザインのオリジナル雑貨、手作りの食べ物等が並び、
毎月、手作り市ファンや地元の皆さんに多数ご来場いただいてます。

いつも人気の
4haさんのキッシュ。
早くしないと売り切れちゃうから、リスも慌ててモグモグ。

4haさんのジャム。フルーツたっぷりのリッチな味わいです。
他にも、焼き菓子もいろいろありますし、
他の作家さんの美味しい物も楽しみですね♪
今月はかき氷や、ソーダ割りやレモネードなど、冷たいものもあるそうです。
会場内の椅子とテーブルで召し上がっていただく事も出来ますし、
すぐ横のGallery&Cafe FINDの店内でも別途、お茶やお食事などを楽しめます。
"little shop"は、しまりす雑貨を並べてお待ちしています。

夏らしい新作雑貨も出品予定です。
(写真はいずれも以前の開催時のものですので、内容は月ごとに異なります。)
こじんまりとした会場ですが、その分、雑貨や食べ物をじっくり選んで頂けて、
ゆったりとした時間を過ごしていただけると思います。
rozzoさんのアロマグッズのワークショップもあります。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね!
*
第45回 「
にじいろ市」
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
【手づくりマーケット】
出展作家(順不同・敬称略):
●honnetete(焼き菓子)
●CAFE FIND(かき氷)
●4ha(ジャム・キッシュ・焼き菓子・フルーツシロップ)
●お茶のお店チャリカ(お茶(台湾茶、健康茶))
●"little shop"福士悦子(しまりす雑貨)
●moko(豆皿・ブローチ)
●kotorie(アクセサリー)
●mignonne8(花雑貨)
●Le Sourire M(布小物)
【屋外ワークショップ】
rozzo
『オリジナルバスソルトとアロマジェル作り』&『ハンドマッサージ』
_______________
●ソーシャルマーケット
Creema (クリーマ) に出品。
*グッズ追加&再入荷しました!"little shop"のページは、
こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/07/30(木) 23:46:22|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
*最近、他にも個展グループ展など、素敵な展示をいくつか観たのですが、
考えをまとめてから...と思うと日が経ってしまうので、思いついたままでも書いてみます。
7月25日(土)・7月26日(日)に開催された『
HandMade In Japan Fes' 2015』。
(ハンドメイドインジャパンフェス、以下HMJと表記)
HMJとは?
日本各地で活動する5000名を超えるクリエイターが
東京ビッグサイトに集結する、2日限りの新しいフェスティバル。
アート、雑貨、ファッション、アクセサリーなど
全国のクリエイターによる色とりどりのお店が連なるマーケットや、
伝統工芸職人・人気クリエイターたちの作品づくりを体験できるワークショップなどが
あつまる「クリエイターエリア」では、ここでしか出会えない作家や作品と直接ふれられます。(公式サイトより引用)
2014には出展したのですが今年は『げっしー祭』と時期が近かった事もあり参加せず、
当日時間が出来たので、日曜に観に行ってみました。
昨年出展した時には他のブースを観てまわる事が、ほぼ出来なかったので、
今回の課題としては、お客さんの視点で観てみたい、という事でした。
午後3時過ぎにビックサイト到着という、のんびりスケジュールにしたら、
会場に向かう人よりも、買い物を終えた様子で帰路に着く人が、多く目につきました。
夜7時までなのに!?と思ったのですが、早めに店じまいしてる人もいらしたので、
同じ3~4時間の見学でも、早い時間に行った方が良かったと後で気がつきました。
券を購入して入場すると、一番近いのはA:ファッション・アクセサリーという区域です。
昨年も、入り口近くはアクセサリーエリアで、人もその付近の方が多かったような...。
アクセサリーは買い物客に人気だから奥でもいいのでは?なんて勝手ながら思いました。
どのブースも、丁寧に作り込まれた作品が多く、なるべくじっくり観たかったのですが、
会場が広く、人が多いので、全部のブースを観るのは難しそう、と思いました。
出展した時も、足を止めてもらうまでが大変な気がしましたが、
観る側になると、もしかしたら良い作品でも見落としているかも、と思いました。
最初は、順番通りにぐるりと一周しようかと思いましたが、
奥の方から回る事にしました。
イラストレーターの先輩、
みやかわさとこさんのブース。

女性やキャラクターのCGイラストのお仕事を沢山手掛けられていて、
ファッションイラストをプリントした紙ものや携帯まわりのグッズなどのほか、
最近、新しく始められたという、手描きの小物が新鮮でした。
お友達の手作りアクセサリーも、色やパーツ使いが可愛かったです。
さとこさんは、次回は、
世田谷アートフリマに出展予定だそうです。

手描き一点物のリスグッズもありますよ♪
Twitter等で作品を拝見して気になっていた、
チャウテセイさんのぬいぐるみ達。

アンティークみたいな雰囲気、独特の目元の表情や質感がなんとも可愛らしいです。
布の柄まで凝っていて可愛らしく、着せ替え衣装も気になります。
リスのぬいぐるみも作られているそうで、リス好きさん、動物好きさんは注目ですね。
...他にも知っている方が出ていらした気もするのですが、周りきれずにスミマセン...。
デザインフェスタ同様、事前に行きたいブースをメモしておかないと、ですね。
ぶらりと観てまわった分、新たな出会いもありました。

リス作家さん発見!パウダーアーティスト
HAKKANさんと名刺にはありましたが、
動物いろいろの作品の中でもシマリスが一番多く、
iPhoneケース、額絵、立体、ジオラマ風のリスのミニチュアなど凝ったリス雑貨の数々。
愛リスちゃんのお写真までブースにあったので、やはりリス作家さんでしょう!?

本物のクルミの殻をくり抜いて着色、中からオリジナルのリス人形がコンニチハ。
手作りなので色や顔の表情がすこしずつ異なり、真剣に選び1匹連れて帰ったブローチ。
裏にペンダント用金具も付き、土台の周囲には革ひもが巻いてあったり丁寧な作りです。
他の動物も可愛かったのですが、やはりシマリスに深い愛情を感じました。
関東在住ではないそうで、
アニマル クリエイターズ カーニバル(名古屋)等の
動物イベントに出展される事が多いそうです。リス好きさんは要チェックですね!
会場では、動物各種の中でリスも作ってらっしゃる人は結構見かけましたが、
やはり、リスと暮らす方、飼った事のある方のリスグッズは伝わってくるものがあります。
リスではないですが(笑)、この花がすごく気になって、
一度見かけて通りすぎたけど、戻ってお買い上げ。
wunaさんの作品。

パンジーかと思ってましたが、作者のサイトで確認したらビオラだそうです。
青×黄色の組み合わせが好みなのと、編み目の繊細さが素晴らしいですね。
会場を歩いていると、琴線に触れる作品は結構あって。全部連れて帰れないのが残念なくらいでした。
あとは、今年からでしょうか?ハンドメイド作品だけでなく、
パーツのみ販売のブースの出展もありました。
ルール・ブルーというお店の、ビンテージのスワロフスキー。深みのある赤が綺麗です。

こちらは、別のお店のチェコのガラスボタン。
チェコのボタンは、雑貨店で多く見かけるようになりましたが、
このお店はチェコボタンの数が日本一だとおっしゃっていて、納得の品揃えでした。
選んで購入したのは似た色合いや形ですが、見た事のない珍しいボタンも多数。
お買い物目的というよりは、勉強のつもりで行ったのですが、
午後遅めからの参加では観る時間が足りなかったな~と反省。
長く滞在していたら、作者の思い入れを感じる手仕事や、
手芸材料の誘惑も多くて、もっと散財してしまったかと。
スイーツや瓶詰めなどの手作りフードのエリア、
ワークショップも種類が多く、エリアも広くて充実した様子でした。
ブース数が多いのは、お客様から観たら選べる自由、宝探し気分で楽しくもありますが、
お目当てのブースや探したい物が複数あれば、観て回るだけでも体力勝負となります。
夏のビックサイト内をたくさん歩くのは大変ですが、じゃあ、目的の物だけ見れば良いかというと、
入場料が1日1200円(2日で2000円)なので、お目当ての作家が1組などの人、
イベント全体を楽しむ感じではない人なら、作家の個展等別イベントでもいいかも...。
逆に、ハンドメイド物・作家物全般に興味がある人や、イベント好きな人、
新たな作品との出会いを求めている人には、うってつけといえそうです。
パフォーマンスステージもあり、音楽好きさんにも良さそうです。
今回は時間を決めて楽しもうと思ってしまったのですが、
やはり、長時間滞在するタイプのイベントだと改めて思いました。
出店側には、沢山の魅力的なブースの中から目を留めてもらう工夫が必要そうです。
手作り市場が盛り上がり、皆がチャレンジしているからこそのシビアさも感じました。
考えられる対策としては、遠目にも目立つブースにするとか、
事前にサイトやSNS等での告知を充分にする事、等でしょうか。
次回は出展するか、早めに行ってゆっくり見学するか、迷うところですね。
規模や内容的に、「
デザインフェスタ」と、つい比較して考えたりもしました。
デザインフェスタは審査なしでジャンルが幅広いためか、よりアグレッシブ、
アート志向、一癖も二癖もあるインパクト大の作品も多い印象。
HMJは、ハンドメイドという枠の為か、服飾雑貨、インテリアなどの実用品が多く、
作風も、街の雑貨屋に並んでいて違和感が無いような洗練されたモノが多い気がしました。
(両方に出展する作家・団体もあるので、あくまでも全体的なイメージです。)
*
HMJは、オンライン・クリエイターズマーケット「Creema」の主催です。
"little shop"も「Creema」に出品しており、ページは
こちらです。
近々、作品も追加予定です。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/26(日) 23:56:30|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Twitterでの日替わりのリスのイラスト。
1日1枚を目標に、ラフスケッチ的なリスを描いています。
「げっしー祭 カウントダウン編」で少し間が空いてしまいましたが、
通常編に戻ります。
*
リスと植物シリーズ。

新緑とリス。twitterに載せた時は、まさに新緑の頃だったのですが、
まとめそびれていたら、季節の移り変わりを感じますね。

サクランボとリス。
以前、家にいたシマリスたちも、サクランボは大好物でした。
サトウニシキも、アメリカンチェリーも、大事そうに抱えて食べてました。

スズランとリス。
スズランの葉にシマリスが乗れるか分かりませんが、
大きめに観葉植物の葉に、器用に乗っている姿は見た事があります。

ポピーとリス。茎が長いので、シマリスより、だいぶ背が高いかと。

紫陽花とシマリス。
このイラストではリスを擬人化していたり、
植物との大きさ比率も、絵的におさまりが良いように変えてあります。
*
イラストはまだ続きます。
Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
Instagram インスタグラムでも、リスのイラスト等を公開しはじめました。
fukushi__risuで登録しています。
Instagram を利用されている方は、こちらも覗いてみてくださいね。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/25(土) 23:25:17|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/11(土)はイベント「
げっしー祭 2015」でした。
ご来場いただいた皆様、気にかけてくださった皆様、 本当にありがとうございました!
イベント前は、Twitter等に日替わりで載せている、ラフスケッチ的なリスのイラストも、
「げっしー祭を勝手に応援」バージョンにしていたので、残り分を掲載します。

げっしー祭2日前。シマリスとマウスとハムスター、デグー。
待ちくたびれたのか、リスがあくびをしています。

げっしー祭1日前。シマリスとマウスとハムスターとエゾリス。

げっしー祭終了後の、御礼の気持ちを込めたイラスト。みんなでご挨拶。
シマリスとマウスとハムスターとデグー、ジリス、モルモット、
モルモットの横にいるのは、モモンガです。

げっしー祭、楽しかったね...の余韻を表したイラスト。
*
日替わりイラスト、カウントダウンバージョンは終了しましたが、
ほぼ毎日アップしてますので、また、まとめて掲載したいと思います。
リアルタイムでは、Twitterでは、@fukushi_risu で、
Instagram インスタグラム は、fukushi__risuで登録しています。
SNSを利用されている方は、こちらも覗いてみてくださいね。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/23(木) 23:35:13|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海道の網走市にある、「
オホーツク シマリス公園」のオリジナルグッズ、
Tシャツのデザインを担当、7月上旬から販売中です。
スタッフTシャツのデザインは、2011年から担当させていただいております。

*こちらはスタッフ用のデザインで、販売用とは異なります。
ほぼ毎年、リスのキャラクターは同じだけれど、花やプレゼント、
コーヒーカップなど、手に持っているものを変えて、
マイナーチェンジしているデザイン、今年はこんな感じのクローバー柄です。
背中に大きなプリントと、袖に同じ絵柄が小さくワンポイントで入っています。
スタッフTシャツは、少ない数でも作れるよう、特殊なプリントで作っていて、
単価が高めでグッズとしては売っていなかったのですが、
お客様からの評判がよく、そのTシャツが欲しいとのお声も多かったそうです。
販売用のシルクスクリーンのTシャツも、いずれ作りたいですねと、
リス園のスタッフさん達とお話していたのが、ようやく実現しました。

リス園の売店での様子。缶バッジ、トート、メモ帳、ボールペンなど、
"little shop"の他のグッズも取り扱っています。

Tシャツのアップ。

胸のワンポイントのデザイン。ヒマワリの種を持っています。
スタッフ用とは違い、施設名が入っていないので、さりげなく着られそうですね。
"little shop"が描いたイラストというだけでなく、
Tシャツのメーカーを探したり、枚数ごとの見積もりをとって、リス園さんに提案、
スタッフさんと相談しながら、一緒に作り上げた感じです。
リス園スタッフさんが生地の風合いや、Tシャツ本体の色など、
細かく希望を挙げてくださったので、
何社からのメーカーさん、複数のTシャツを比較して決めていきました。
チームTシャツなどによくあるような厚めの綿100%でなはなくて、
化繊の少し入った、カットソーっぽい、さらっとしたTシャツがご希望でしたが、
何千枚と作る訳ではない場合、やはり綿100%のものが一番多かったり、
Tシャツ生地の素材が混紡でイメージに合うけれど、
色展開が少なくリス園さん側の求める色がないとか、
当初考えていたよりは、検討に時間がかかりました。
その分、理想のリスTシャツになったような気がします。
サイズは、お子様用もあり、大人用もサイズ展開しています。
ベースのTシャツの色は白、紺などの定番色から、
オレンジ、パープル、ターコイズブルー、ピンクなど、
鮮やかな色まで、8種類あります。
シルクスクリーンは、メーカー指定の色を使った方がリーズナブルなのですが、
リスの体の色は、リス園さんのこだわりで、このTシャツ用に調色してもらいました。
絵柄は可愛めですが、ワンポイントなので、年代問わず、男性にもおすすめです。
リス柄の服は年々増えていて、秋冬には比較的見つかりやすくなってきています。
大きくリスがプリントされているもの、花柄や森の風景の中にリスがいるもの、
リスを規則的に並べた柄など、いろいろありますが、
シンプルなワンポイントのTシャツは、意外に少ないかも!?
気になるお色や、サイズを選びたい方はお早めにどうぞ♪
*今のところは、オホーツク シマリス公園だけでの限定発売です。
ネット販売や、"little shop"のイベントでの取り扱いはございません。ご了承くださいませ。
リスたちが人懐っこく、餌やりもできるので、
来園した方の満足度が非常に高く、リピーターも多い人気のリス公園です。
かわいいシマリス達に会いにいってみてくださいね!
*
オホーツク シマリス公園〒 099-2421 北海道網走市呼人352 0152-48-2427
営業期間 5/1~10/10 営業時間 10:00~16:00(最終受付 15:30)
定休日 なし(但し、10月11日~4月30日は冬眠期間のためクローズ)
駐車場 無料駐車場有 アクセス 網走駅から車で約10分。女満別空港から約10分。
料金等 400円
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/22(水) 23:33:18|
- シマリス雑貨
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
同じ学校出身のお友達、
金谷ヨーコさんが、初のコミックエッセイを出版しました。
パチパチ♪
近年、お友達の作家さんが夢を叶えて出版する事も増えていて、とても喜ばしく、
自分も頑張ろうと励まされる気持ちになります。
「
沖縄女ひとり旅」ひらがさとこ/原作、金谷ヨーコ/漫画
発行 株式会社 KADOKAKAWA 7月21日発売

*サイトでは、発売日表記が異なってますが、21発売だそうです。
Amazonでは、
こちらです。
金谷さんは、コミックエッセイこそ初著書ですが、
他のジャンルの漫画の経験は豊富にお持ちで、リアルな絵柄・背景なども描ける方です。
最近、コミックエッセイ方面への進出を心に決めてから、
トントン拍子にスピードデビューとの事で、その実力や期待値の高さが伺えますね。
沖縄の風景やお店の様子、食べ物など、デフォルメされていても、
しっかりと見やすくて、雰囲気が伝わってきます。
かわいらしい絵柄で、さらりと読みやすい漫画に仕上がっています。
絵を描いている人や、細かく観るのが好きな人向けの感想かも知れませんが、
線が少なめの丸っこい絵柄にしてあっても、
遠近法を理解し、きちんと描ける人が描いていると、
建物や風景などたくさんの要素があっても、絵が破綻せずにまとまっていて、
見ていて気持ちが良いのです。
「絵が上手い」と一口に言っても、いろいろな上手さがあると思いますが、
基本的なデッサン力がある人だと、状況説明などが分かり易くて安心感があります。
情報量が多く、地図や店名等も具体的なので、ガイドブック的な使い方が出来そうです。
実際に行った事のない私でも、観光地として大人気の沖縄の情報は、
行った人の話やメディアでいろいろ見聞きしていますが、
この本には特に、今まで知らなかった情報が多く、行ってみたくなりました。
沖縄通ならではのお店やスポットの紹介、
一般的なガイドブックに載っているような有名スポットでも、
ひと味違った楽しみ方が提案されていたり、飽きさせない内容です。
例えば、予約すれば、菓子屋で菓子作りが体験できるとか、
事前に知っていると良さそうな、グルメ情報も満載です。
著者がお酒好きだそうで、女性が一人で行き易いお店情報、
オリオンビールの工場、泡盛の蔵の見学なども。
沖縄そばの店をいくつか紹介するにしても、
実際に食べた中で、ここの味が一番好みだったと、主観がハッキリしているのが、
通常のガイドブックと異なるので、興味深いです。
名物の情報以外にも、トーストが美味しい、ジュークボックスのある等、
様々な切り口で、店が紹介されているのがユニークです。
お店の人との会話、他のお客さんの様子、店の内装なども描かれているので、
臨場感がたっぷり伝わってきます。
交通についても、徒歩何分、バスで何分というだけでなく、
目的地への行き帰りの様子も漫画に盛り込まれている事が多いので、
実際に行くとしたら...と想像しやすくて、親切な作りです。
フェリーなどで行ける離島の情報もあるのが、リピーターさんらしいと思いました。
エピローグでは、現地の人に聞いた戦争の話が取り上げていて、
沖縄を紹介するにあたって、悲しい話題も避けて通らないという真摯さを感じました。
原作者のひらがさんが、何度も足を運んで貴重な情報を得ていて、
漫画担当の金谷さんも、現地に実際に行った上で描いているので、
読む事で、何度も行ったような知識を得られて、非常にお得だと思います。
旅好き・酒飲みのアラフォー女性の一人旅、というお話なので、
似た境遇の人は、共感したり、ニヤリと出来そうだし、
そうでない人でも、エンターテインメントとして気楽に読める作品です。
帯の紹介文に「行くだけで幸せ気分が味わえる!」とありますが、
読むだけでも幸せ気分が味わえます!(でも、やっぱり行きたいですネ。)
沖縄はまだです、という人にも、何度も行ってます、という人にも、
おすすめできる一冊です!ぜひ、本屋さんでお手に取ってみてくださいね♪
*
金谷ヨーコさんは、愛犬と暮らしていて、現在、犬漫画を製作中だそうです。
動物好きとしては、新作もすごく気になりますね~。
Twitterで、金谷さんのかわいいワンコ写真や、犬漫画のラフを公開中!
飼い主さんの動物写真は、リラックスムードや距離の近さが微笑ましいですし、
発表前の作品ラフスケッチというのも、なかなか見られないですよね。
犬好きさん・動物好きさん、漫画の作り方に興味がある人は、
金谷さんのTwitterもチェックしてみてくださいね。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/21(火) 14:55:14|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/11(土)はイベント「
げっしー祭 2015」でした。
ご来場いただいた皆様、気にかけてくださった皆様、 本当にありがとうございました!
イベント前は、Twitter等に日替わりで載せている、ラフスケッチ的なリスのイラストも、
「げっしー祭を勝手に応援」バージョンにしていました。

シマリスとマウス。

シマリスとシマリスベビー。
生まれたては毛もなくて縞模様もないので、ある程度育った状態ですね。

シマリスとハムスター。

シマリス、デグー、ハムスター。

シマリスとモルモットとカヤネズミ。
*
日替わりイラスト、カウントダウンバージョンは終了しましたが、
ほぼ毎日アップしてますので、また、まとめて掲載したいと思います。
リアルタイムでは、Twitterでは、@fukushi_risu で、
Instagram インスタグラム は、fukushi__risuで登録しています。
SNSを利用されている方は、こちらも覗いてみてくださいね。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/17(金) 23:53:35|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/11(土)はイベント「
げっしー祭 2015 ファイナル」でした。
暑いなかご来場いただいた皆様、気にかけてくださったすべての皆様、
本当にありがとうございました!
げっしー祭とは?
楽しいひとときをすごしながら、げっ歯目の動物たちのことをもっとよく知り、もっともっと好きになってもらうためのイベントです。(公式サイトより)
パネル展示や講演会で、げっ歯目についての知識を深めたり、メーカーやショップブース、
ワークショップやクリエイターのグッズ販売ブース等のお楽しみもあったり、
げっ歯目に特化した、貴重なイベントです。
今年は、入場証リストバンドのデザインを担当させていただきました。


ちなみに、左端から、マウス、ハムスター、シマリス、カヤネズミ、
エゾリス、モルモット、ジリス、デグー、です。
シルエットのみでデフォルメしている中で、特徴が出るように心掛けました。
動物ライター 大野瑞絵さんを中心に設立された非営利目的任意団体、
げっ歯目適正飼養研究会(通称ねず研)主催で2012年、2013年と開催されたイベント、
今年で最後との発表が開催前にありました。
ちなみに2012年のげっしー祭レポは
こちら、2013年は
こちらです。
第1回目は予想を大幅に超える集客があり、結果として、
「会場が狭すぎる」等のお𠮟りの声も多かったそうで、
第二回は会場が倍の広さになりました。
それでも、一部物販ブースが長蛇の列で並びずらかったり、課題は残ったそうです。
"little shop"は物販ブースの出展者という立場で、伝え聞いたお話ではありますが、
今回は大人数が集まっても、なるべく問題が起きにくいよう、
運営側が、今まで以上に綿密に計画を立ててらしたそうです。
当日朝9時過ぎくらいに会場入りすると、
既に、受付手前で開場待ちのお客様が多数いらっしゃいました。
10時半のスタート、多くの人にお集まりいただいていたようですが、
入場制限や、混雑が予想されるブースでの整列などの管理が徹底していて、
人の流れがスムーズで、落ち着いた状態で開始していました。
混乱なく始まったものの、やはり人出は多く、賑やかな状態となりました。
今年は、トータルの来場者数が600人越えだったそうです。
げっしー祭ならではと思ったのは、
ネズミ、リス、ハムスター、カピバラなどのげっ歯目モチーフの
洋服やバッグ、アクセサリーなどを身につけている方が多かった事です。
ブース出展の作家さんやメーカーさんもネズミ耳の被り物の方もいらしたり、
げっ歯目のお祭りらしい雰囲気でした。
有名なリスといえばチップ&デール、ネズミ好きさんはミッキー&ミニー、
レオ・レオニの絵本のフレデリックなどのほか、
こんなモノもあるのねという珍しいげっしー柄の服・小物もいろいろ見られました。
ワンポイントのデザイン、げっしーが並んだ柄の他、リアルな顔のドアップのTシャツも!
さながら、げっしーファッションショー?
お客様と、その服良いですね、とか、
どこのブランドはリス柄が多い等、ファッションのお話も弾みました。
"little shop"のブローチやバッグなどご持参のお客様もいらして、嬉しく思いました。
狭山市立智光山公園こども動物園・園長 日橋 一昭 先生の講演会も大人気で満席、
立ち見の方が会場から溢れるほどでした。
パネル展示やメーカーさんのブースも賑わっていて、
人が途切れる事がない程でした。
入場料ありのイベントですが、内容のしっかりしたパンフレット付き、
会場内のクイズに答えると、特製クリアファイルがもらえたり、
ワークショップコーナーでげっしー各種のオリジナルスタンプが押せたり、
お得感があるとのお声も聞きました。

パンフレット。当日の会場案内のほか、パネル展示の要旨もあります。

並んだげっしー達が可愛いと大人気だった、クリアファイル。
クイズは、シマリスのシマの数など、基本的な質問から、
ちょっぴりマニアックな問題もありましたが、ヒントありな上に、
答えれば必ずもらえるので、ほぼ全員プレゼント!?
パンフレットと同じく、げっしーカメラマン:井川俊彦さんの写真です。
げっ歯目の飼養方法の啓蒙イベントだけあって、
パネル展示は生態や餌についてなど、具体的で為になる内容でした。
物販コーナーも、げっ歯目を飼っていたり、関心の高い作家や団体の出展なので、
愛情に溢れた、細やかな作品が並んでいました。
表情や仕草が生き生きとしていて、ひと味もふた味も違う物が目立ってました。
本物みたいに可愛らしいフィギュアやフエルト人形、
Tシャツやバッグ、カード等、雑貨は種類豊富にあって、お客様も大満足なようでした。
井川さんのげっしー写真のグッズをはじめ、げっしー祭スタッフさんも、
オリジナル雑貨を出品してらして、さすがのクオリティでした。
"little shop"のブースも、沢山の方にお立寄りいただき、ありがとうございました!

物販をしていると、お客様とお話できるのが楽しく、
ブースを離れて他をじっくり観る余裕がなかったのですが、
どのコーナーも充実した様子でした。
げっ歯目づくしの盛りだくさんで、朝から丸一日楽しんでくださった方もいらしたとか。
夕方5時までというと長いかと思っていたら、あっという間でした。
5時からの片付けもスムーズに終わり、運営関係者や出展作家で記念撮影したり、
夜7時からは懇親会で盛り上がりました。
懇親会では、げっ歯目の話で盛り上がりつつ、今回で終わりなんて本当に名残惜しい、またあればいいのに...
との意見が多数出ていました。
近年、動物をテーマにしたイベント自体は増えていて、
動物グッズの物販イベントや、ペット業界主催の動物イベントはありますが、
飼養環境を改善する、という明確なテーマを挙げているものは、あまりないようです。
げっ歯目という括りで特化しているイベントも、他には見かけません。
今までのげっしー祭の感想として、ネット等で拝見したご意見として、
「本物の動物がいないのが残念」というものもあったのですが、
あえてそうしている事に、げっしー祭の意味があると思います。
講演会やパネル展示がメインで、物販はより多くの方に見ていただく為のお楽しみですが、
動物雑貨を作っていて、こういったイベントに参加できた事を非常に光栄に感じました。
たくさんのげっ歯目好きの皆さんが日本全国から集まってくださったのも有り難いですし、
げっしー祭を立ち上げ、1日のイベントの為に1年がかりで準備し運営してくださった、
ねず研とボランティアスタッフの皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、多少違った形でも、げっ歯目好きの皆さんとご一緒できたら、と願っています。
今後、
公式サイトの方でもイベントレポート等あるかと思いますので、
ご興味ありましたら、ぜひ、そちらもご覧下さいませ。
*
Instagram インスタグラムでも、リスのイラスト等を公開しはじめました。
fukushi__risuで登録しています。
Instagram を利用されている方は、こちらも覗いてみてくださいね。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「
にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/15(水) 17:16:41|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/11(土)に開催予定の、イベント「
げっしー祭 2015」に参加します。
Twitter等に日替わりで載せている、ラフスケッチ的なリスのイラストも、
「げっしー祭を勝手に応援」バージョンに。

シマリスとトビネズミ。

シマリスとリチャードソンジリス。

シマリスとハムスター、マウス。

シマリスのみ。数字の9を見た時、このポースが浮かびました。

シマリスとハムスター。
げっしー祭、いよいよ近づいてきています♪当日、会場でお待ちしています。

「げっしー祭 2015」とは?
げっしー祭 2015は正式には「げっ歯目適正飼養研究会第3回大会」といいます。
げっしー祭とは、楽しいひとときをすごしながら、げっ歯目の動物たちのことをもっとよく知り、もっともっと好きになってもらうためのイベントです。
名 称:げっ歯目適正飼養研究会第3回大会(げっしー祭 2015)
期 日:2015年7月11日(土) 10:30-17:00
入場料金:500円
内容:講演会、パネル展示、げっ歯目クリエイター物販、メーカー・ショップ情報ブース、ワークショップ、お楽しみ企画 など
会 場:大田区産業プラザPiO 小展示ホール
(東京都大田区南蒲田1-20-20/京急蒲田駅より徒歩約4分)
地図は
こちらのサイトにあります。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/06(月) 23:25:10|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京ビックサイトで行われているイベント、
第4回クリエイターEXPOを見学してきたので、覚え書きです。
クリエイターEXPOとは?
「文章、マンガ、イラスト、写真、映像、アニメ、ゲーム、音楽などを創作する個人が出展し、
自分自身を売込むという世界的にもユニークな商談展」(公式サイトより)との事。
多くの個人クリエイターが参加しますが、普通のアートイベントとは趣が異なります。
デザインフェスタやHMJ等のような、一般見学客の入場や物販はなくて、
どちらかというとギフトショーやインセンティブ・ショーに近いような、
プロ向けの商談目的の展示会です。
"little shop"は出展したことはないのですが、ずっと気になっているイベントです。
イラストレーター・デザイナー仲間の
照紗さん、
TOMOKUNIさんと、ちょうどタイミングが合ったので、一緒に見に行きました。
会場では背面パネルと机、椅子というシンプルな構成で同じ形のブースが整然と並び、
その分、個々の作品が目立っていました。
既にお仕事の実績が多くある方が、更なる開拓目的に出展しているケースも多いからか、
全体にクオリティーが高く、作風が安定していそうな人がほとんどでした。
上手な人ばかりが集まっている分、見せ方にも工夫が必要なのかな、と感じました。
素晴らしい作品が並んでいたとしても、すべてのブースを端から端まで丁寧に見る事は、
それにかかる時間や、会場の混雑具合などの関係で難しいので、
見やすさ・目に留まり易さが重要になりそうです。
もちろん、本来は仕事を発注する目的のある会社の担当者さんが見学してるので、
自社にマッチする作風だとか、ニーズはそれぞれだとは思いますが、
ブース数が多い分、まずは、見つけてもらう為の工夫が必要な気がしました。
大きな絵やキャッチコピーなどで、インパクトのあるブースに、どうしても目がいきます。
短いコピーで、主な仕事の内容等を端的に表している人も多く、
得意分野をアピールする方法として、普段の営業活動などにも応用できそうです。
リーフレット、パンフレット、グッズ等を丁寧に作り込んでいる出展者も多かったです。
出展数が多い場では、持ち帰れる配布物も大きな役割を果たしそうです。
出展者さん達は皆、実力もあってそれぞれに趣向を凝らしていて、
非常に刺激を受けるような場となっていました。
出展側ではなく運営方法で、ちょっと気になった事がありました。
特に、イラストレーターのゾーンが人数が多く、作風が幅広かったのですが、
可愛い系、リアル系、面白系等で特に分かれている訳でなく、
ランダムになっていたのが少し見づらく感じて、
主催者側で、うまくジャンル分けをしてくれたら良いのにな~と思いました。
イラスト・デザインのお仕事をしている友人達と見学したおかげで、
感想を言い合って、じっくり観察したり考える事が出来ました。
同時開催の、コンテンツや出版系の企業が出展している展示会も興味深かったです。
皆で、見に来て良かったよね、勉強になったよね、といいながら帰路につきました。
久しぶりな友人知人などにも挨拶できて、活躍の様子が拝見できたのも嬉しかったです。
(接客中や離席中などでご挨拶できなかった方もいましたが...。)
出展者さんに尋ねた、出展の手応えは?次回も出展するか?といった質問については、
人によって意見がかなり異なりましたが、営業の場としては有意義だ、
いろいろな人と会えて楽しい、といった声も多く聞かれました。
*
おまけ。自作のLINEスタンプを持っている皆で待ち合わせたので、
こんな
楽しいコトに。
*

「げっしー祭 2015」に、物販で参加します。(今回のバナーイラストも提供。)
名 称:げっ歯目適正飼養研究会第3回大会(げっしー祭 2015)
期 日:2015年7月11日(土) 10:30-17:00
入場料金:500円
内容:講演会、パネル展示、げっ歯目クリエイター物販、メーカー・ショップ情報ブース、ワークショップ、お楽しみ企画 など
会 場:大田区産業プラザPiO 小展示ホール
(東京都大田区南蒲田1-20-20/京急蒲田駅より徒歩約4分)
地図は
こちらのサイトにあります。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2015/07/02(木) 11:32:47|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ