先日お知らせいたしました、小動物の写真や物販の合同展『まるっと小動物展』。
いよいよ明日からとなりました。

搬入のため、ギャラリーにお邪魔すると、既に沢山の小動物写真やグッズが会場に集まっていました。
「かわいい…!」と見とれている場合ではなく、設営をしに来たのですから、せっせと自分のグッズを並べましたが。
作業中、ふと顔をあげると、SNSでおなじみの可愛いリスちゃんのお写真と目が合い、癒されました。

Twitter、InstagramなどのSNSでフォロワー何万人という、動物写真家さんが多数参加されてますが、
会場での写真展や大規模な物販は初めてという方もいらして、見逃せない内容となっています。
ハムスター、ハリネズミ、リス限定という特徴的なイベント、リス好きさんにとっては、
小動物界の二大巨頭と並んでリスが参加しているのが、感慨深くもあります。
今回の展示もハムスターだけのイベントという案もあったとか無かったとかで、
小動物のなかで、リスの人気が上がっているという事なら良いな〜と思います。
搬入でお会いしたリス飼いさんと、いつかはリスだけの写真展もできたら良いですねとお話したり、夢は膨らみます。
入場料ありのイベントですが、スマホやパソコン画面で見慣れた、あのコもこのコも、
会場で綺麗にプリントされた大きめの写真として出会うと、ますます素敵に見えます。
SNSから飛び出し、いつも側にいられる雑貨になっているコもいたり...
動物写真を見るのが好き!動物グッズが好き!という方には、必ずご満足いただけると思います。
"little shop" は写真ではなく、ぬいぐるみ等の手作り小物、バッグやカードなどのプリント雑貨での参加、
監修したリス写真いっぱいの書籍『ラブほお袋』は、辰巳出版さんのご協力で50冊入荷しております。
通常、大型書店さん以外ですと、恐らく大量に在庫は置いてませんので、
『ラブほお袋』を探したけれど見つからなかったという方や、
プレゼント用に、また買いたいという方は、この機会にぜひ♪
(既にお手に取ってくださった皆さま、本当にありがとうございます。
プレゼント用複数購入のご報告も多数いただいており、感謝しております。)
他のリスグッズも、限られたスペースですが、モリモリたっぷりめに展示販売しております。

こちらは、手作りの箸置き。「りすカフェ」でも販売した物ですが、手作りなので若干仕様が異なります。
昨年バージョンはマット(光沢おさえめ)な質感、今回はツヤツヤです。

リスとハリネズミもお待ちしてます♪ハリネズミ雑貨は、スタンプとポストカードも少しだけあるので、
ハリネズミ飼いさんも、ちらりと覗いていってくださいませ。
他の動物作家さんのグッズもいろいろ、会場限定品や先行販売品もあるそうです。
会場の最寄り駅、浅草橋というと馴染みのない方もいらっしゃるようですが、
問屋街で、個人購入できるアクセサリーパーツ等の材料屋さんも多く、賑わっています。
ハンドメイド好きさんは、そちらも合わせて散策されてはいかがでしょうか?
ーーー(以下、オフィシャルサイトより引用)
「まるっと小動物展」とは?
「まるっと」という言葉は、東海地方の方言で「全部、まるごと」という意味をもつ言葉です。「小動物」の定義は曖昧で、うさぎや小鳥、ペンギンなども大枠でくくられます。本展では、幅広く小動物を“まるごと”楽しんでほしい意味と、小動物がもつ独特の丸さ(まるっ)も同時に楽しんでほしいという想いから、小動物に焦点をあてた作品空間を展開します。
開催期間 2017年3月17日 (金) 〜 2017年4月9日 (日)
営業時間 11:00-19:00, 休館日 月曜日 ※3月20日(祝・月)は開館、翌日3月21日(火)振替休日
会場 TODAYS GALLERY STUDIO 〒111-0053 台東区 浅草橋5-27-6 5階
入場料 500円 / 3歳以下は入場無料
主催 株式会社BACON
(引用終わり)
詳細は
こちら会場地図は
こちらです。
こちらの展示は、各メディアでもご紹介いただいております。*一定期間を過ぎると見られない可能性もあります。
マイナビyahoo!ニュースイベントチェッカーーーーーーーー
監修した
書籍『ラブ♡ほお袋』辰巳出版 より好評発売中です♪
価格(税込):¥1,404 単行本(ソフトカバー): 88ページ
ーーーー
ネット上の販売ページ
Amazon楽天e-honHMV_______________
台湾のオンデマンドアパレルメーカー「
Fandora」でのTシャツ販売開始。
日本にも発送可能、"little shop"の頁は
こちら、日本語での購入方法説明は
こちら。
_______________
「1日1絵」、リスのイラストをほぼ毎日更新中。Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
Instagram インスタグラムfukushi__risuで登録しています。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2017/03/16(木) 22:05:14|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京 浅草橋で開催される、小動物の写真や物販の合同展『まるっと小動物展』に物販で参加します。
リス好きさんにはおなじみの写真集『シマリスのビッケ』のBikke the chipさんをはじめ、
SNSで人気のリス、ハリネズミ、ハムスター写真や雑貨の作家さん達も多数参加されるそうです。
合同展で会期も長めですので、会場に常駐はしない予定ですが、
「にじいろ市」よりも多めのグッズ量を予定しています。
小動物のイベントといえば、熱心なげっ歯目好きさんが集結し、惜しまれつつ終了した『げっしー祭』や、
関西では『スモールアニマル展』(今年は不参加です)等もありますが、
また新たな催しですので、"little shop"としても楽しみにしています。
リス好きさんはもちろん、小動物好きさん皆さんお誘い合わせのうえ、ご来場くださいね♪
ーーー(以下、オフィシャルサイトより引用)
「まるっと小動物展」とは?
「まるっと」という言葉は、東海地方の方言で「全部、まるごと」という意味をもつ言葉です。「小動物」の定義は曖昧で、うさぎや小鳥、ペンギンなども大枠でくくられます。本展では、幅広く小動物を“まるごと”楽しんでほしい意味と、小動物がもつ独特の丸さ(まるっ)も同時に楽しんでほしいという想いから、小動物に焦点をあてた作品空間を展開します。
開催期間 2017年3月17日 (金) 〜 2017年4月9日 (日)
営業時間 11:00-19:00, 休館日 月曜日 ※3月20日(祝・月)は開館、翌日3月21日(火)振替休日
会場 TODAYS GALLERY STUDIO 〒111-0053 台東区 浅草橋5-27-6 5階
入場料 500円 / 3歳以下は入場無料
主催 株式会社BACON
(引用終わり)
詳細は
こちら会場地図は
こちらです。
こちらの展示は、各メディアでもご紹介いただいております。*一定期間を過ぎると見られない可能性もあります。
マイナビyahoo!ニュースイベントチェッカーーーー
今週末、3/5(日)は恒例の『にじいろ市』です。*土曜開催から日曜になりましたので、ご注意を。
こちらは、こじんまりしてますが、様々なタイプの手作り作品が楽しめます。
リピーターさんも多く、ゆったりお過ごしいただけるので、おすすめのイベントです。
たのしいよりみち にじいろ市【日時】3月5日(日曜日)11時~16時 ※雨天決行
【場所】
ギャラリー&カフェFIND(埼京線 十条駅)
ーーーーーーー
監修した
書籍『ラブ♡ほお袋』辰巳出版 より好評発売中です♪
価格(税込):¥1,404 単行本(ソフトカバー): 88ページ
ーーーー
ネット上の販売ページ
Amazon楽天e-honHMV_______________
台湾のオンデマンドアパレルメーカー「
Fandora」でのTシャツ販売開始。
日本にも発送可能、"little shop"の頁は
こちら、日本語での購入方法説明は
こちら。
_______________
「1日1絵」、リスのイラストをほぼ毎日更新中。Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。
Instagram インスタグラムfukushi__risuで登録しています。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 2017/03/02(木) 21:13:58|
- おすすめ展覧会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2