*
チームで参加予定の台湾のトイフェス『TTF2017』で需要があるのはソフビのフィギュア。
昨年は手作りのレジンフィギュアだったけれど、今年こそはソフビで!
見積もりをとろうとして、そこからが大変...というお話ですが、何か大変だったかというと。
グッズ作りがポストカード等の印刷物で、
サイズや素材、印刷色の数などが分かりやすい物ならば、
制作に必要な費用が、メーカーのサイトに載っている事がほとんどです。
平面的なプリント物でも、Tシャツ等のシルクスクリーン印刷だと、
版の大きさによっても版自体の値段や印刷代が異なるため、
メール等で見積もりをとる場合が多くなります。
立体物の場合だと、元になる原型の値段、複製する為の型の値段、
吹き付けて着色をする為に、色が付かない部分を覆うマスクも必要になったり、
もちろん、着色自体の作業費もかかったり。
工程が多く、工程ごとの費用も、作りたい物によってまちまちな為、
単純な見積もりではなくなります。
更に、ポストカード等の場合は、100枚なら幾ら、1000枚なら幾ら等、
実際に作れる数量と、数量ごとの価格の違いも、
サイトに載っていたり、分かりやすくなっていますが、
立体の場合は、物によりケースバイケースなのと、
メーカーや工場によっても、最低ロット(実際に作れる一番少ない数)も異なります。
ソフビを作る場合の工程をざっくり言うと、
原型(粘土等)→ロウ型(原型をロウで複製したもの)→金型(ロウ型から金属の型をつくる)
→金型にソフビの材料を流し込んで成形→マスク制作→着色という感じで、
工場や工房がないと、全工程を自宅で作る事は出来ません。
頭と胴体が別だったり、手足が動く人形のようなソフビだと、パーツが分かれている分、
パーツごとに費用がかかります。細かく言うと、組み立てる費用もかかりますし。
それで、なるべく安く作れるよう、パーツがひとつの指人形型ソフビにしようと思いました。
見積もりをとろうと、沢山のサイトを見ましたが、まず、最低ロットが個人向けではなく、
メーカーの商品やキャンペーン品向けに感じるサイトが多かったです。
具体的には、何千個、何万個という数字で。
個人で作るなら、多くても数百個単位、しかもなるべく少ない方が良い、と思うと、
その位の数で作れそうなメーカー自体が少なめでした。
最低ロットが少なそうなメーカー数社に見積もり依頼のメールを送ってみたのですが、
現在、新規取引先からの依頼は受け付けていないというメーカーも。
他のメーカーも、見積もりをもらうまで、数週間から1ヶ月くらいかかりました。
ソフビを国内で作っているメーカーは限られている為、繁忙期は混み合っていたり、
見積もりも、各工程ごとに確認するので、時間がかかるようです。
ようやく来た見積もりは、トータルで軽く100万円以上がほとんどでした。
たしかに、パーツが何個かあるソフビだと、その位費用がかる事が多いと聞いていたのですが、
費用を抑えるために、指人形にしたのに、なぜ!?と思いました。
細かく見ていくと、原型代だけで数十万かかっていたり、
その他の工程も思ったよりも高額だったのですが、
メーカー側が外注に出している工程は、比較的割高になるようです。
例えば、最低ロットがサイトだと300個〜と載っていたとしても、
小さめのソフビなので、500個からになる、
作る数が多いと、金型も同じ物を数個作り、その分の費用がかかる、等の理由も。
また、図面だけで見積もり依頼しているので、最大限に費用がかかってしまう事も、
想定している可能性もあったり、様々な原因が考えられるようです。
既にソフビを作っているクリエイターさん達に、そういった状況を相談したところ、
小ロットでも対応していただけるメーカーさんを紹介してもらえました。
更に、初期費用をおさえるために、原型は自分で制作する事に。
キャラクターの細部がしっかり決まっていて、それを再現するという事であれば、
原型制作を専門としている、プロの原型師に依頼した方が正確に作ってもらえます。
今回作りたいのは「りす好きさん向けのシマリスフィギュア」なので、
それならば、フィギュアマニアがメイン客層ではないので、価格を抑えめにする必要もあるし、
内容的に、りす好きの自分が作るのもアリかもと思ったのでした。
見積もりをとっている途中の段階では、100万円以上かかるのであれば、
クラウドファンディングしかないかも、と考えていましたが。
指人形で原型を自分で作り、小ロットならば、そこまではかからないようで、
今のところ、クラウドファンディングではなく、先行販売等の予定となりました。
パーツが分かれているソフビは、個人で作るには高くなってしまいますが、
自分のキャラクターで初めてのソフビを作ろうとしている、お友達のクリエイターさんがいます。
せり☆のりか さん
ソフビに興味がある方、頑張っているクリエイターさんを応援したい人は、
ぜひご覧くださいね。
たのしいよりみち にじいろ市 次回は9月3日(日) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
・場所: 「Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
・住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
オフィシャルサイトはこちら、地図はこちらです。
ーーーーーーー
オホーツク シマリス公園 売店にてリスグッズ取り扱い中。
〒 099-2421 北海道網走市呼人352 0152-48-2427
定休日 なし(但し、10月11日~4月30日は冬眠期間のためクローズ) 無料駐車場有
アクセス 網走駅から車で約10分。女満別空港から約10分。 料金等 3歳以上400円
営業時間 10:00~16:00(最終受付 15:30)
*リス園のオフィシャルサイトは無いので、こちらをご覧くださいませ。
ーーーーーーー
webショップBASEにて、リス柄スマホケースの販売を試験的に始めました。
こちらのページです。柄や対応機種等、徐々に増やしていく予定です。
ーーーーーーー
監修した書籍『ラブ♡ほお袋』辰巳出版 より好評発売中です♪
価格(税込):¥1,404 単行本(ソフトカバー): 88ページ
ネット上の販売ページ Amazon 楽天 e-hon HMV
_______________
台湾のオンデマンドアパレルメーカー「Fandora」でのTシャツ販売開始。
日本にも発送可能、"little shop"の頁はこちら、日本語での購入方法説明はこちら。
_______________
「1日1絵」、リスのイラストをほぼ毎日更新中。Twitterでは、@fukushi_risu でご覧いただけます。 Instagram インスタグラムfukushi__risuで登録しています。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。 "little shop"のページは、こちら。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。 "little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。