fc2ブログ

イラストレーター福士悦子のブログ"little shop"blog リスなどの動物・ぬいぐるみ・キャラクター・雑貨

イラストレーター福士悦子のイラストや雑貨を紹介するブログです。動物やキャラクターのイラストのほか、"little shop"として、シマリスを中心とした動物のぬいぐるみや雑貨を個展やイベントにて発表しています。集めているリス・グッズや趣味のアートイベント・展覧会巡りなど日常のことなども。HP: http://little-shop.net

オホーツク シマリス公園 (4)園内の様子。

6/24(月)~26(水)に北海道網走市の「オホーツク シマリス公園」に行ってきました。
日記の続きです。
公式サイト等がなく、お友達に会うと「シマリス公園、どんなだった?」と聞かれるので、
園内の様子を詳しく書いてみますね。

網走湖畔にある施設は「オホーツク シマリス公園」という名前で、
市営などの公共の施設ではなく、個人経営だそうです。
敷地内には宿泊出来るログハウス数軒と、「ログハウスカフェ 夕陽の家」*1があります。

周囲には、まったく建物がない訳ではないですが、
徒歩圏内に別の宿泊施設やお店はないので、静かな印象です。

元々網走に代々の土地があり、海外留学経験のあるオーナーさんが、
宿泊設備のログハウスを経営。
1991年に、ご家族とお手伝いのスタッフでカフェも始めて。
リス園は2003年に、オーナーのご家族がリス好きだった事もあり、作ったそうです。
(余談ですが、"little shop"も2003年から始めたので、奇遇ですね~。)

私が今までお邪魔した事のあるリス園は、県や市の施設がほとんどですが、
個人経営と伺ってビックリしたくらい、立派な設備です。

00IMG_3092open.jpg
リス園のオープン時間は朝の10時から、夕方の4時までです。

00IMG_2990log.jpg
オープン時期は、5月上旬から10月上旬。シマリスが冬眠してしまう為です。

00IMG_2991tate.jpg
入り口付近には、丁寧な注意書きがいくつかあります。
初めて来園のお客様には、口頭でのしっかりとした説明もあります。

00IMG_3118log.jpg
リス園入り口。ログハウスの売店が手前にあり、売店の奥に扉があります。

リスはすばしっこいので、扉が2重になっているのは、他のリス園でもそうですが。
オホーツクシマリス公園さんでは、
売店の扉(網戸付きで基本的には締めてある)、売店奥のリス園入り口、
その奥にも脱走防止に2枚の扉と、計4枚の扉で、かなり厳重になっています。

扉を開ける際にも、リスが入ってこないように注意して、ようやく中へ。

00IMG_2994all.jpg
歩き回れる、リスが住む大きな囲いの中に、人が入っていくイメージです。
草木や土や石で、自然に近い雰囲気を再現しつつ、綺麗に整備された空間です。
草の手入れはもちろん、土の成分を調整したり、切り株などが傷んだら取り替えたり、
落ち葉や小さな枯れ枝などもお子様の安全の為に拾ったり、台風がきたら破損箇所を直したり、
日々のメンテナンスが大変だそうです。

周囲に高い囲いがあるのはもちろん、
リスは地面を掘るし、キツネなどの外敵も地面を掘るので、
地面の中にも、囲いや金網が入っていて、脱走・外敵対策がしてあります。
猛禽類も多いそうで、高い天井には、金網が張ってあります。

写真の、木の杭の仕切りの向こうは、リスの巣穴がある為、立ち入り禁止です。
園内には通路やベンチがあって、自由に行き来できますが、
リスの安全のために、立ち入り禁止区域が、しっかりと設けてあります。

00IMG_3002all.jpg
全体の規模は、「公園というからもっと広いかと思った」とおっしゃる方も、
たまにいるそうですが、都会の小さな公園よりは大きな面積ですし、
メンテナンスやリスに目が届く事を考えると、広い空間という風に感じました。

上の写真に、日よけのパラソルやお客様がちらりと見えて、
写っているのは、公園のごく一部という事で、多少はスケール感が伝わるでしょうか?

脱走防止策や設備は、他のリス園でも見られるものが多いですが、
公共の施設ではなくて、オーナーご一家が作られたというのは、すごい事だと思いました。

ちなみに、スタッフさん達はリスの個体の区別がついていて、
みんな名前もついていて、縄張りも把握しているそうです。
細か~い「シマリスあるある」みたいな話題で盛り上がったり、
スタッフさん達の溢れんばかりのリス愛に触れる事が出来ました。

興味があっていろいろと伺ったら、詳しくお話していただけたのですが、
通常は、お客様から積極的に話しかけられない限りは、
スタッフさんの方から、必要以上に話掛ける事は稀なようですので、
リス園について聞きたい方は、ぜひお話してみてくださいね。

00IMG_8759kiri.jpg
快適な空間の中で、リス達がのびのびとエサを食べます。
地面や切り株の上に置いたエサを食べにくる慎重な子もいれば...

00IMG_3032up.jpg
積極的に手に乗ってくる、元気な子もたくさんいました。

00IMG_8795ume.jpg
もらったエサはすぐに隠します。ひまわりの芽がたくさん出るそうです。

人なつこいリスが駆け寄ってくることも多く、
動物慣れしていないお客様は、ちょっと怖いと感じる方もいるようですが、
動物好きさんには、たまらない楽しさです。

00IMG_2995hima.jpg
リスたちの写真はたくさんあるので、またご紹介したいと思います。
(まだ続きます。笑。)

*1 カフェは平日はお休みです。次回の北海道行きの際には、カフェの様子もレポートしたいです。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/07/09(火) 00:14:12|
  2. シマリスの話。
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<オホーツク シマリス公園 (5)リス写真集。 | ホーム | オホーツク シマリス公園 (3)シマリス公園への道のり>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://etsukofukushi.blog38.fc2.com/tb.php/402-95928ca9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)