7/13(土)~のお休みに、栃木県に旅行しました。
東京郊外の自宅から車で、朝早めに出発しましたが、
3連休だけあって、道が混んでいました。
お昼くらいに、ようやく最初の目的地、日光東照宮に着きました。
訪れるのは、小学校の修学旅行以来です。
朝から曇っていて、雨が時々降るようなお天気でしたが、
たくさんの人で賑わっていました。
良いお天気とは言いにくい感じでしたが、長い石段を登ったり、混んでいる場所では並んだりするので、
快晴より過ごしやすかったかも知れません。
(夏に行く方は、日射しと暑さに注意した方が良さそうです。)

有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」の3匹の猿。
昔見た筈なのに、この彫刻が連作の一部だった事は、覚えていませんでした。
建物の上部を囲むように、8枚の木のレリーフが並び、
猿の一生を、平和な人生の例えとして、表現しているのだそうです。
左から一番目は母猿と小猿で、二番目の3匹の猿は幼年期を表し、
「幼少期には悪事を見ない、言わない、聞かない」という意味だそうです。
他にも、仲間を慰めているような猿や、夫婦になった猿などがありました。
どれも、生き生きとした動きの彫刻でした。

こちらも有名な眠り猫。
かなり小さめの彫刻で、大きな矢印付きの看板が下に添えてありました。
近くで見るには、列に並ぶようになっていました。
眠っているといっても、動きがある彫刻だった記憶はあったのですが、
思っていたよりも小さく感じました。

眠り猫の裏側は雀の彫刻です。
猫と雀が一緒にいられる=平和を表している、とのことです。
他にも、鴨などの鳥や、牡丹のような花など、様々な彫刻があって、
どれも素晴らしい作りでした。
彫刻以外にも、いろいろな見所がありました。五重塔など、建物自体も豪華絢爛です。
薬師堂の天井には大きな竜の絵が書いてあり、
竜の顔の下で拍子木を鳴らすと、反響して竜が鳴いているように聞こえます。
天井一面の絵の大きさも迫力がありましたし、音の仕掛けにも感心しました。
来た事があるのに、子供の頃だった為か、
あまり正確な記憶はなく、行ってみて良かったと思いました。
修学旅行では要所しか見なかったのかも知れませんが、
ぐるりと回ると、軽く2時間位はかかり、見応え充分でした。
大人になってから見ると技術のすごさが、より理解できたり、
ひとつひとつの物が、手が込んでいて丁寧な事を感じられました。
知っているつもりの物・事でも改めてじっくり見ると興味深いというのは、
他にもあるかも知れないですね。
*
"little shop"の次回のイベント参加。
楽しいよりみち
「にじいろ市」に参加します。
日時:8月3日(土)11:00~16:00
場所:「
Gallery&Cafe FIND」
住所: 114-0034東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
地図は、
こちらです。
_______________
●「
dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、
こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS「DAN-TE」は、4月1日より
「
ハンズ・ギャラリーマーケット」と名を改めまして株式会社東急ハンズの運営となりました。
新しい"little shop"のページは、
こちらです。
_______________
●ソーシャルマーケット
Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、
こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
***新作を少しずつ追加していますので、覗いてみてくださいね。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行
- 2013/07/16(火) 23:49:25|
- 近況
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0