イラストレーター/デザイナーである"little shop"が、初めての商業出版を目指しています。
発注されるイラスト仕事では、イラストレーターが企画書を出す事は、まずありません。
デザインの仕事では、企画段階のお話に関わる事もありますが、
文書よりは、ビジュアル中心の資料を求められる事が多いです。
(プロデューサー寄りのデザイナーは、また別かと思いますので、"little shop"の場合。)

そんな訳で、企画書と言われて、うっすらとイメージは出来るものの、
書籍の企画書ならば内容はこうです!という事を自信を持って言える訳ではなく...
出版社さんに、企画書に必要な項目や書式を尋ねてみました。
そうしたら下記のような感じでした。*各社違うかも知れませんので、大まかな内容です。
*
本の企画書の内容
1.本のタイトル 2.企画の理由や目的 3.読者 4.宣伝方法 5.発売時期
6.本の型や頁数、値段 7.部数 8.著者プロフィール
以上が、その本を出すかどうかの、社内の企画会議時に必要だそうです。
最初に企画書を提出する際に、いきなり社内会議にかけるのではなく、
まずは担当者さん一人にチェックしてもらい、話し合いで企画を更に練っていきます。
なので、初回提出時の企画書は、その時に考えられる範囲で大丈夫との事でした。
内容的に通らない可能性もありますし、企画案は何案か出しても良いそうです。
"little shop"は「りすの本」という範囲の中で、複数の企画を考えました。
既存では、飼育書、本物のリスを撮影した写真集等が多いかと思いますが、
"little shop"は飼育の専門家ではなく、写真家でもないので、それ以外の提案になります。
たとえばですが、「リス園ガイド」という案や、
「リスをイメージしたお菓子の本」という案など。
今回の出版社さんは幅広いジャンルの本を出しているので、可能性はいろいろあります。
1.と2.については、各案に合ったタイトルや内容を、考えられる範囲で書きました。
リス園ガイドならリス園の協力、お菓子の本ならお菓子作家さんのレシピ提供など、
関係先からの協力必須な内容ならば、本を作るとなったら実際に協力してもらえそうか、
事前確認もしておきます、
3.の「読者」は、ターゲット、どういう人が買ってくれそうか?という事です。
「リス好きに向けた本」というだけでは企画として弱いようで、工夫が必要そうです。
4.の宣伝方法については、例えばブログのアクセス数が多ければその数、
Facebookのいいね!の数など、具体的な数字や根拠を挙げられると良いようです。
5.の発売時期は、初回の話し合いで、夏前の時期=6月に出せたらいいですね、という事に。
目標は、2015年の6月ですが、場合によっては2016年の6月...!?
というのは、もし内容の一部に屋外にいるシマリスの写真が必要で、新たに撮影するならば、
冬~春の早い時期はシマリスが冬眠中なので、取材不可だという事情があります。

シマリス関連ならではの、冬季は取材NG!という状況もありつつ、
出版企画では、数年単位の長いスパンで考えるよりは、何ヶ月後という目標が多いそうで、
なんとか2015年に出せたら良いと考えています。
6.の本の型や頁数、値段などは、普段あまり考えない事なので、
市販の本、持っている本で気に入っている物などを研究し、案を出しました。
類書も企画会議の時の参考になるそうなので、本棚の本をじっくり見直しました。
7.の部数は、初著書だと未知数で根拠を挙げづらいですが、
書店以外でも、どういう場所で売れるか?という提案もあると良いとの事でした。
内容によって、例えば、リス園で売ります、等の具体的な案も企画書に盛り込みました。
8.の著者プロフィールについて、どうして「りすの本」なのか、説得力を持たせるために、
ある程度、作り込む必要がありそうだと思いました。
企画書自体は、シンプルなモノクロのテキストデータでOKという事でした。
今回は、文章中心の本の提案ではなく、写真やイラストを多用しそうなので、
別紙で、企画内容が分かるような写真・イラスト入りの資料も作りました。
著者プロフィールも別紙で補足、イラスト・デザインの仕事歴と、
販売・展示の実績などの"little shop"の活動歴とを分けて、
どうしたら"little shop"の事を全く知らない人に分かりやすいか、と考えて書きました。
イベント出展では、作家の事を知っていてくださる方が多いのと、
作者の事を知らずに来場しても、作品があるので、その場で理解して頂きやすいですが、
本の企画となると、「いかに理解してもらうか」が大切だなあと思いました。
【まとめ】最初に、本の概要が分かるような企画書を作る。
本を購入する層や販売先の想定、著者のプロフィールも分かりやすくまとめる。
*
"little shop"の次回イベント参加
第38回「
にじいろ市」
日時: 1月10日(土) 11:00~16:00
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「
Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌
- 2015/01/04(日) 22:46:38|
- 『りすの本(仮)』を出します。~新人著者が出版するまでのmemo~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0