fc2ブログ

イラストレーター福士悦子のブログ"little shop"blog リスなどの動物・ぬいぐるみ・キャラクター・雑貨

イラストレーター福士悦子のイラストや雑貨を紹介するブログです。動物やキャラクターのイラストのほか、"little shop"として、シマリスを中心とした動物のぬいぐるみや雑貨を個展やイベントにて発表しています。集めているリス・グッズや趣味のアートイベント・展覧会巡りなど日常のことなども。HP: http://little-shop.net

【イベント】げっしー祭 2015 ファイナル、ありがとうございました!

7/11(土)はイベント「げっしー祭 2015 ファイナル」でした。
暑いなかご来場いただいた皆様、気にかけてくださったすべての皆様、
本当にありがとうございました!

げっしー祭とは?
楽しいひとときをすごしながら、げっ歯目の動物たちのことをもっとよく知り、もっともっと好きになってもらうためのイベントです。(公式サイトより)

パネル展示や講演会で、げっ歯目についての知識を深めたり、メーカーやショップブース、
ワークショップやクリエイターのグッズ販売ブース等のお楽しみもあったり、
げっ歯目に特化した、貴重なイベントです。

今年は、入場証リストバンドのデザインを担当させていただきました。
0CJsE7XRVAAAv46c.jpg

0IMG_0428.jpg
ちなみに、左端から、マウス、ハムスター、シマリス、カヤネズミ、
エゾリス、モルモット、ジリス、デグー、です。
シルエットのみでデフォルメしている中で、特徴が出るように心掛けました。

動物ライター 大野瑞絵さんを中心に設立された非営利目的任意団体、
げっ歯目適正飼養研究会(通称ねず研)主催で2012年、2013年と開催されたイベント、
今年で最後との発表が開催前にありました。

ちなみに2012年のげっしー祭レポはこちら、2013年はこちらです。

第1回目は予想を大幅に超える集客があり、結果として、
「会場が狭すぎる」等のお𠮟りの声も多かったそうで、
第二回は会場が倍の広さになりました。
それでも、一部物販ブースが長蛇の列で並びずらかったり、課題は残ったそうです。

"little shop"は物販ブースの出展者という立場で、伝え聞いたお話ではありますが、
今回は大人数が集まっても、なるべく問題が起きにくいよう、
運営側が、今まで以上に綿密に計画を立ててらしたそうです。

当日朝9時過ぎくらいに会場入りすると、
既に、受付手前で開場待ちのお客様が多数いらっしゃいました。

10時半のスタート、多くの人にお集まりいただいていたようですが、
入場制限や、混雑が予想されるブースでの整列などの管理が徹底していて、
人の流れがスムーズで、落ち着いた状態で開始していました。

混乱なく始まったものの、やはり人出は多く、賑やかな状態となりました。
今年は、トータルの来場者数が600人越えだったそうです。

げっしー祭ならではと思ったのは、
ネズミ、リス、ハムスター、カピバラなどのげっ歯目モチーフの
洋服やバッグ、アクセサリーなどを身につけている方が多かった事です。

ブース出展の作家さんやメーカーさんもネズミ耳の被り物の方もいらしたり、
げっ歯目のお祭りらしい雰囲気でした。

有名なリスといえばチップ&デール、ネズミ好きさんはミッキー&ミニー、
レオ・レオニの絵本のフレデリックなどのほか、
こんなモノもあるのねという珍しいげっしー柄の服・小物もいろいろ見られました。
ワンポイントのデザイン、げっしーが並んだ柄の他、リアルな顔のドアップのTシャツも!
さながら、げっしーファッションショー?
お客様と、その服良いですね、とか、
どこのブランドはリス柄が多い等、ファッションのお話も弾みました。
"little shop"のブローチやバッグなどご持参のお客様もいらして、嬉しく思いました。

狭山市立智光山公園こども動物園・園長 日橋 一昭 先生の講演会も大人気で満席、
立ち見の方が会場から溢れるほどでした。
パネル展示やメーカーさんのブースも賑わっていて、
人が途切れる事がない程でした。

入場料ありのイベントですが、内容のしっかりしたパンフレット付き、
会場内のクイズに答えると、特製クリアファイルがもらえたり、
ワークショップコーナーでげっしー各種のオリジナルスタンプが押せたり、
お得感があるとのお声も聞きました。
0IMG_1685.jpg
パンフレット。当日の会場案内のほか、パネル展示の要旨もあります。

0IMG_1682.jpg
並んだげっしー達が可愛いと大人気だった、クリアファイル。
クイズは、シマリスのシマの数など、基本的な質問から、
ちょっぴりマニアックな問題もありましたが、ヒントありな上に、
答えれば必ずもらえるので、ほぼ全員プレゼント!?
パンフレットと同じく、げっしーカメラマン:井川俊彦さんの写真です。

げっ歯目の飼養方法の啓蒙イベントだけあって、
パネル展示は生態や餌についてなど、具体的で為になる内容でした。

物販コーナーも、げっ歯目を飼っていたり、関心の高い作家や団体の出展なので、
愛情に溢れた、細やかな作品が並んでいました。
表情や仕草が生き生きとしていて、ひと味もふた味も違う物が目立ってました。
本物みたいに可愛らしいフィギュアやフエルト人形、
Tシャツやバッグ、カード等、雑貨は種類豊富にあって、お客様も大満足なようでした。

井川さんのげっしー写真のグッズをはじめ、げっしー祭スタッフさんも、
オリジナル雑貨を出品してらして、さすがのクオリティでした。

"little shop"のブースも、沢山の方にお立寄りいただき、ありがとうございました!
0CJrjv9ZVAAEUxhL.jpg
物販をしていると、お客様とお話できるのが楽しく、
ブースを離れて他をじっくり観る余裕がなかったのですが、
どのコーナーも充実した様子でした。

げっ歯目づくしの盛りだくさんで、朝から丸一日楽しんでくださった方もいらしたとか。

夕方5時までというと長いかと思っていたら、あっという間でした。

5時からの片付けもスムーズに終わり、運営関係者や出展作家で記念撮影したり、
夜7時からは懇親会で盛り上がりました。

懇親会では、げっ歯目の話で盛り上がりつつ、今回で終わりなんて本当に名残惜しい、またあればいいのに...
との意見が多数出ていました。

近年、動物をテーマにしたイベント自体は増えていて、
動物グッズの物販イベントや、ペット業界主催の動物イベントはありますが、
飼養環境を改善する、という明確なテーマを挙げているものは、あまりないようです。
げっ歯目という括りで特化しているイベントも、他には見かけません。

今までのげっしー祭の感想として、ネット等で拝見したご意見として、
「本物の動物がいないのが残念」というものもあったのですが、
あえてそうしている事に、げっしー祭の意味があると思います。

講演会やパネル展示がメインで、物販はより多くの方に見ていただく為のお楽しみですが、
動物雑貨を作っていて、こういったイベントに参加できた事を非常に光栄に感じました。

たくさんのげっ歯目好きの皆さんが日本全国から集まってくださったのも有り難いですし、
げっしー祭を立ち上げ、1日のイベントの為に1年がかりで準備し運営してくださった、
ねず研とボランティアスタッフの皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。

また、多少違った形でも、げっ歯目好きの皆さんとご一緒できたら、と願っています。

今後、公式サイトの方でもイベントレポート等あるかと思いますので、
ご興味ありましたら、ぜひ、そちらもご覧下さいませ。


Instagram インスタグラムでも、リスのイラスト等を公開しはじめました。
fukushi__risuで登録しています。
Instagram を利用されている方は、こちらも覗いてみてくださいね。
_______________
"little shop"の次回参加イベント
第45回「にじいろ市」に参加します。
日時: 8月1日(土) 11:00~16:00  
(雨天決行:屋根つきの会場なので、雨でも傘をささずに楽しんでいただけます)
場所: 「Gallery&Cafe FIND」外ガレージ
住所: 東京都北区上十条2-9-1 (埼京線 十条駅から徒歩5分)
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●ソーシャルマーケット Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、こちら。 
絵本、写真集、ポーチ、スケッチ原画など。
_______________
●「dクリエイターズ」は、5/16にグランドオープンした、ドコモの雑貨系SNS。

"little shop"のページは、こちらです。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村     
スポンサーサイト



  1. 2015/07/15(水) 17:16:41|
  2. おすすめ展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<日替わりのリスのイラスト・げっしー祭カウントダウン編(6) | ホーム | 日替わりのリスのイラスト・げっしー祭カウントダウン(5)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://etsukofukushi.blog38.fc2.com/tb.php/663-c32939d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)