*「りすの本」の企画を出版社さんに持ち込んだところ、
今年の連休明けに「2016秋に刊行」予定と決まりました!
その本作りにまつわるお話です。

『りすの本(仮)』を、出版できる事になったとお知らせしてから約1ヶ月、
日記では間が空いてしまいましたが、順調に制作は進んでいます。
まだ詳しい内容などは発表する段階ではないのですが、
差し支えない範囲で、本作りについての覚え書きを記していきたいと思います。
今回の日記のタイトルは「〇〇のおかげで実現!」。
まさに周囲の皆さんのご協力と応援のお蔭様で、ようやく出版のお話が決まったので、
その点について書いてみます。
以前の日記をご覧いただいた方はご存知かと思いますが、
りすの本を出したいという事で2年程前から動いていて。
担当者さんに興味を持っていただいたものの、企画が通らなかった事もありました。
やはり「リス」では、マニアックな印象で、企画が通りにくいのかな、と思っていた頃。
2015年の高円寺「ぽたかふぇ。」さんでのイベント「りすカフェ」の時です。
「りすカフェ」は、リスをイメージしたアート作品やお菓子、カフェメニューなど、
リスづくしの期間限定の展示会で、ここ数年、毎年秋に開催しています。
作品コーナーでは、20名以上のアーティストやデザイナー等に参加していただいてます。
その中のお一人のデザイナーさんが、フリーランスの編集者さんと待ち合わせて、
「りすカフェ」にいらしてくださいました。
フリーランスの編集者さんは、「りすカフェ」で初めて、
リスのお菓子やメニュー、作品、りす好きさんが沢山いる様子を見て、
興味を持ってくださったそうです。
編集者さんは、たくさんの本の企画や編集を手掛けていらっしゃるので、
『りすの本(仮)』の企画を、出版社に持ち込んでいただける事になったのです。
出版社への企画持ち込みは、未経験者や個人でも可能ではありますが、
やはり、そういったお仕事に慣れている方の協力があると心強いですよね!
フリーの編集者さん、出版社内の編集者さんにも様々なアイデアを出していただいて。
結果、企画が無事に通りました。
「りすカフェ」を編集者さんが見てくださったのが事の発端なので、
「りすカフェ」にご来場いただき、盛り上げてくださったお客様や、
ゲスト作家、会場のぽたかふぇ。さん等のおかげで本の話が進んだともいえます。
嬉しくなって、企画が通った時点で、ぽたかふぇ。さんにも報告したところ、
店長さんもスタッフさんも、すごく喜んでくださり、嬉しさ倍増でした。
また、本作りそのものについても、「おかげ」がいろいろあります。
作家は、丸々一冊の作業を、ほぼ全部ご自身で手掛ける方も多いかと思います。
たとえば、デザイナーが本を出す場合、自分でデザインする人も多いですが。
今回はデザイナーさんからご縁をいただいた事もあり、デザインはお任せする事になりました。
そして、今回の本は、写真にイラストに文章と、盛りだくさんの内容のなかで、
写真も大事な要素のひとつなのですが、周囲のコアなリス好きさんに、
写真を依頼しています。
候補として集まった写真は、なんと約1200点!
(しかも、これが本に載せる写真の全部ではないというのも凄いですよね。)
編集部側が用意してくださった写真も一部あるのですが、
ほとんどが「コアなリス好きさん」によるお写真で、
全部は載せられないけど、どれも良い写真で絞るのは残念、
という嬉しい悲鳴でした。
どなたの、どんなお写真かは、また追々お知らせできるかと思いますが、
本当に素晴らしいお写真ばかりなので、皆さんに見ていただくのが楽しみです。
『りすの本(仮)』は、
・アイデア→面白い切り口を編集者さんが提案してくれました
・本のデザイン→ベテランデザイナーさんにお任せします
・写真→「コアなリス好きさん」による素晴らしいお写真の数々!
・他にも、リス好きさんの協力を得ています
などなど、豪華な内容となる予定です。
……と、ここまで読んで、
「あれ?"little shop"の本じゃないの?」と思われた方もいるかも知れないですね。
今回の場合は、著者というよりは、「監修」のお仕事になります。
もちろん、イラストは自分で描いて、雑貨等を制作したり、
どんな内容にするかを編集者さん達と一緒に考えたり、
写真その他の素材を他の方に依頼する手配などはしています。
とはいえ、「著書」の場合より、他の方の助けを更に多くいただいていると思います。
イラストレーターさんやデザイナーさんの本でよくあるように、
一冊まるまるご自身で、というのも、素晴らしいと思うし憧れる部分もありますが、
『りすの本(仮)』については、「監修」の方が良いという結論になりました。
いろいろな方に関わっていただいている分、クオリティを上げる事が出来て、
豊富なアイデアや、リスに対する熱い思いが詰まった、濃い内容の一冊になりそうです。
どうぞお楽しみに!!

*写真は、今年11月のイベント「りすカフェ」用の新作の試作品として、
お菓子作家、ル・キャロッスドールさんが作ってくださった「りすタルト」です。
ほおぶくろに、キャラメル味のナッツが入っているという力作!
「りすカフェ」で『りすの本(仮)』をお手にとっていただけるよう、頑張ります♪
*本物のリスには、人間用の食べ物はNGです。
==========================================
『りすの本(仮)』2016秋に辰巳出版さんより刊行予定となりました!
応援ありがとうございます。発売日など、詳細が決まり次第、こちらのブログでお知らせいたします♪
==========================================
●ソーシャルマーケット
Creema (クリーマ) に出品。
"little shop"のページは、
こちら。
_______________
リスのLINEスタンプ、発売されました。「ハッピーなリスくんとリスちゃんのスタンプ」
詳しい情報は、こちらの日記に。
_______________
●手作り雑貨のSNS ハンズ・ギャラリーマーケット。
"little shop"のページは、こちらです。
_______________
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2016/06/22(水) 17:57:21|
- 『りすの本(仮)』を出します。~新人著者が出版するまでのmemo~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
せいらさん、ブログを読んでくださり、温かいコメントもいただきまして、どうもありがとうございます(*^O^*)
自分が監修してるのですが、他の方にお願いしてる部分が、本当に自信を持っておすすめ出来る内容ですし、沢山の方に見ていただける日が楽しみです。
大阪のイベントも見てくださり、本当にありがとうございます!また関西に行けるよう、頑張りますね〜。
- 2016/06/22(水) 21:19:02 |
- URL |
- "little shop" fukushi #dsNkowhA
- [ 編集 ]
1人でできることでも、あえて人と分担することで、1人でやっていたら分からないことに気付いたり、喜びをシェアできるという良い面がありますよね。
まさにリスクリエイターの総まとめ役のような「監修」、ぴったりですね。
ずっと希望を持って人と関わり続けていると、実現につながりますね。
完成楽しみにしています♪
- 2016/06/24(金) 14:17:24 |
- URL |
- tomoko #O/Fb.Thg
- [ 編集 ]
tomokoちゃん、温かいお言葉をどうもありがとうございます♪
リス好きさん・動物好きさんに喜んでもらえる本となると、
周囲の「すごいリス好きさん」のお力を借りるのが一番だという結論になりましたヨ。
リス関連の活動を続けていくなかで、たくさんの方と知り合えたのが、
良い結果を生んでくれたら良いな〜と思っています。
いつも応援ありがとうネ♪
- 2016/07/03(日) 00:20:03 |
- URL |
- "little shop"fukushi #GKE1jClA
- [ 編集 ]